欧州研究機構のアドバンスグラントで行われるNIPTの臨床試験に日本から共同参加する栄誉を頂きました。 ミネルバクリニックでは、世界中の国際認証を受けた遺伝子検査機関を厳選して業界オンリーワンの検査体制を整えています。

当院では高い専門性と技術を提供する診療を行っています。美容・脱毛クリニックのような無料カウンセリングは行っておりません。問診票は医師が状態を把握するため作成しており、診察の一部ですので配布時点で料金が発生しますことをご了承下さい。

当院の遺伝子検査は、世界的にも幅広い検査項目を扱っています。先進的医学検査としてその後のフォローアップも行い、検査精度に反映させていく必要があり、すべて臨床研究という形で行っていることをご了承ください。

NIPT(新型出生前診断)の検査費用|東京・ミネルバクリニック

NIPT(新型出生前診断)とは

母体の血液から胎児のDNAを採取し、染色体疾患等の先天疾患がないかを調べる検査です。

妊娠9週目以降から受けることができ、採血をするだけなので、母体・胎児に負担をかけずに行える出生前診断で、従来の母体血清マーカー検査よりも診断が高精度なため”新型”出生前診断と呼ばれています。

検査で陽性判定が出た場合は、絨毛検査・羊水検査などの確定検査を受けて、診断を確定させる必要があります。

NIPTの費用

NIPTを実施している施設は日本医師会、日本産婦人科学会が認定している認可施設と、認可されていない無認可施設の2種類があります。大きな違いは遺伝カウンセリングの有無です。

認可施設は検査の前に遺伝カウンセリングを実施して検査内容について説明をし、了解を得た上で採血をします。無認可施設の場合は、東京にあるミネルバクリニックを除いてほとんど施設では遺伝カウンセリングを行っていません。施設によっては希望者のみ実施しているところもありますが、ほぼ採血をして終わりとなります。

費用については、認可施設だと約20万円から25万円、無認可施設の場合、安いところでは5万円から20万円ほどで検査をしています。

赤ちゃんが生まれると、教育費・養育費とたくさんのお金がかかりますので費用はできるだけ抑えたいというご事情は理解できます。しかしながら「安ければいい」という考え方には疑問を覚えます。

出生前診断とは未来予想図を知り、どんな未来に着地するかを選択できるパスポートです。一生に何回もある事ではありません。チャンスは妊娠初期の今しかありません。
21トリソミー(ダウン症候群)だけを安価で検査しますという医療機関があります。そういったクリニックではどんな採血だけをして「結果は郵送かメールをしますのでお待ちください」だけで終わりです。どんな検査をするのかさえまともに説明してくれません。

それでいいのでしょうか? あなたの未来にとって大切な検査です。後悔しないでほしいからこそ検査の内容や始まる前と検査後の対応も含めて判断してください。

ミネルバクリニックのNIPT検査項目の特長と費用

ここでは東京都港区北青山にあるミネルバクリニックの費用と検査の特徴ついてご紹介します。

特長その1:日本一豊富な選択肢をご用意

当院では第1世代NIPTであるベリファイと、第2世代NIPTであるカリオセブン、第3世代NIPTであるスーパーNIPT(スーパーNIPTは第3世代NIPT基本検査+微細欠失+単一遺伝子疾患)を扱っています。

第2・第3世代は陰性的中率100%であることが大きな特徴です。また、異常を検出する病態も拡大しています。

第3世代NIPTはDNAを抽出する段階で母体のDNA断片から赤ちゃんのものだけを正確に取り出して測定するため,トリソミー21、トリソミー18に関しては陽性的中率100%と正確性を増しています。

しかも第3世代は陰性的中率が100%です。つまり、偽陰性がありません。

特長その2:遺伝専門医の遺伝カウンセリングを受けていただける

当院では、臨床遺伝専門医による遺伝カウンセリングを実施しています。また、オンラインでも対応可能なので、日本全国にお住まいでも専門的な知識を持った医師から診療が受けられるのが大きな特長です。

特長その3:胎児のRh血液型も追加費用で検査可能

また、Rh不適合型妊娠が疑われるRh(―)の妊婦さんに、おなかのお子さんのRhを追加費用をいただいて検査することも可能となりました。

ただし、当検査だけを受けることはできません。あくまでも第2世代のNIPTメニューに追加料金をお支払いいただいての実施になります。この検査は普段は扱っておりませんので、ご希望の方は、お早めにご連絡ください。当院でNIPTをお受けになる患者さんを対象に、追加費用1万6千500円(税込)で承ります。

NIPTの費用

1.基本検査の費用

  • ・第1世代(ベリナタ)の費用:14.3万円(税込):現在、基本検査のみの受付は中止しています。
  • ・第2世代の費用:16.5万円(税込):現在基本検査のみの受付は中止しています。
  • ・第3世代の費用:17.6万円(税込):基本検査のみのをご希望の場合はこちらになります。

13トリソミー・18トリソミー・21トリソミーと性別・性染色体異数性(ターナー症候群(モノソミーX)など)がこの費用に含まれます

2.微細欠失症候群・全染色体を追加の場合の費用

  • ・第1世代費用:19.8万円(税込) 微細欠失5疾患と全染色体(追加費用5.5万円(税込))
  • ・第2世代費用:26.4万円(税込) 微細欠失9疾患、全染色体は700万塩基以上の大きさで欠けたり重複したりをすべての染色体のすべての領域にわたり実施します。

第3世代NIPTには全染色体はありません。微細欠失4疾患を追加の場合の費用は総額で19.8万円(税込)(追加費用2.2万円(税込))です。

3.遺伝子検査を追加の場合

第2世代デノボ

父親の年齢とともにリスクが上昇する25遺伝子の44疾患の変異による疾患が対象です。特に妊娠20週近くならないと判明しにくい骨系統疾患が含まれています。

他院でNIPTを受けた患者さんがこの検査のみを当院で受ける場合は27.5万円(税込)です。当院でNIPTを受けて追加する場合は13.2万円(税込)の費用で承ります。

第3世代スーパーNIPTジーンプラス

基本+微細欠失:236,500円(税込)100の遺伝子の2000か所の病的変異による重篤な疾患が含まれます)

ご両親が病的変異を持っていなくてもお子さんの新生突然変異も検出可能です。遺伝子検査の追加費用は3万8500円(税込)なので費用対効果が高いのが特徴です。

4.ペアレント・コンプリート

従来の染色体の異常を見る検査は母体側の加齢と正相関していますが、男性型の加齢とともに増える遺伝子の病的変異を合わせて検査頂くコースです。具体的にはNIPTの基本または微細欠失に第2世代のデノボを加えたコースです。

第2世代と組み合わせる場合の費用

・デノボプラス:35.2万円(税込)(カリオセブン+デノボ)

第3世代と組み合わせる場合の費用

5.コンプリートNIPTの費用

カリオセブンスーパーNIPT10038.5万円(税込)

6.コンプリートNIPTデノボプラスの費用

カリオセブンスーパーNIPT100デノボ44万円(税込)

7.ミネルバクリニック取扱NIPT

費用

こちらのリンクををクリックするとPDFが開き、より鮮明に表をご覧になることができます。スマホの場合は、PDFをダウンロードすれば表をご覧になれますのでぜひご覧ください。

7.ミネルバクリニック取扱NIPT

ミネルバクリニックのNIPTは種類が多いため表にしています。画像をクリックすればPDFがダウンロードされるので拡大してご覧いただけます。
PDFダウンロード

※その他の費用について
検査結果等をお知らせするマイページのシステム利用料500円と、検査結果を作成費用が3000円かかります。また陽性になった際、羊水検査を受けたときの互助会の費用2000円(NIPT1回当たり)をいただきます。これらの費用は必須となっていますのであらかじめご了承ください。その他費用についての詳細はこちらをご覧ください。

お電話での受付可能
診療時間
午前 10:00~14:00
(最終受付13:30)
午後 16:00~20:00
(最終受付19:30)
休診 火曜・水曜

 

休診日・不定休について


クレジットカードのご利用について

publicブログバナー

 

medicalブログバナー

 

NIPTトップページへ遷移