NIPT|ペアレントコンプリート
ペアレントコンプリートとは?
NIPTは母体の採血で赤ちゃんが先天性疾患に罹患しているかどうかをみる検査ですが、今までの13トリソミー(パトウ症候群)、18トリソミー(エドワーズ症候群(18トリソミー))、21トリソミー(ダウン症候群(21トリソミー))などの染色体の数の異常(異数性)は殆どの原因が母親(卵子)側にありました。
ところが、NIPTも2011年に海外で市場に出てきて10年近くたちますので、段々とできる検査項目も増えてきました。
父親の加齢に伴い精子の遺伝子の突然変異が増加するためにおこりやすくなる疾患を検査可能となりました。
ミネルバクリニックではこれを マルチNIPTデノボ と命名しました。
マルチNIPTデノボの説明はこちら
NIPTトップページはこちら
スーパーNIPTはこちら
マルチNIPTカリオセブンはこちら
これで、父親側の異常も検出可能となり、主に母親側に由来する胎児の染色体異常とともに ペアレント(両親)を検査可能となったわけです。
この父親側の異常は積算1/600に及ぶものです。詳しくはデノボのページをご覧ください。
そこで、スーパーNIPTにマルチNIPTデノボを追加したコースを ペアレントコンプリート と名付けました。
その名の通り、ペアレントをコンプリートに検査するNIPTメニューです。
ペアレントコンプリートの費用
スーパーNIPT基本検査(13/18/21番染色体のトリソミーと性染色体)+デノボ 28万円
スーパーNIPTプラス(基本検査と微細欠失4種)+デノボ 30万円
スーパーNIPT100(基本検査と微細欠失4種と100種類の遺伝子検査) + デノボ 32万円
マルチNIPTカリオセブン(7Mbで全部の染色体を詳細に検査)+デノボ 32万円
関連記事:
ダウン症候群(21トリソミー)(トリソミー21)
エドワーズ症候群(18トリソミー)(トリソミー18)
パタウ症候群(13トリソミー、パトー症候群)(トリソミー13)
染色体異常の原因とは