InstagramInstagram

30歳はNIPTを受けるべき?体験談を参考に紹介

30歳になると、20代の頃よりも赤ちゃんの染色体異常流産のリスクへの不安が増す方が多いのではないでしょうか。また、染色体異常の可能性を検査するNIPTについてはすでにご存じで、受けようかどうか迷っている方もいらっしゃるかもしれません。

本記事では30歳における出産リスクなど、NIPTを受検すべきかどうか判断する際に参考になる情報を載せています。体験談も掲載しているので、ぜひ最後までお読みください。

NIPTとは

NIPTは新型出生前診断のことで、妊娠中に21トリソミーダウン症)などの胎児の染色体異常を調べる検査です。NIPTは非確定検査の一つで誤った結果が出ることも否定できませんが、非常に高い精度を示します。非確定検査のため、陽性が出た場合は確定検査を受けることが一般的です。

NIPTは母親の血液だけで検査ができ、流産などの重大な合併症のリスクもありません。母体の血液中に存在する胎児のDNAを調べますが、胎児のDNAは妊娠5週、遅くても9週までには母体血液中に存在するため、早い時期から受検可能です。NIPTの推奨時期は、妊娠9〜15週頃です。

30歳は高齢出産?NIPTを受けるべきなのか

高齢出産は何歳からなのか疑問に思われている方もいらっしゃるのではないでしょうか。また、30歳でもNIPTを受けるべきなのか悩まれている方もいらっしゃるかもしれません。ここでは高齢出産の定義と、NIPT受検の重要性についてお伝えします。

高齢出産とは

日本産婦人科学会は、35歳以上の初産を高齢出産と定義しています。高齢出産では、胎児の染色体異常や流産、難産、帝王切開などのリスクが上昇することが知られています。近年は女性の高学歴化、就業率の増加にともなう結婚年齢の上昇、生殖医療の発達などにより高齢出産が増加中です。

30歳の出産は高齢出産には当たりません。しかし、加齢に伴い染色体異常、特にトリソミーの割合は増えることが知られており、20代と比較するとリスクは少し上昇しているといえます。

参考:秋田産婦人科学会

30歳は20代よりもNIPTの重要性が上がる

30代前半からは20代に比べてダウン症児を妊娠するリスクが上昇し、染色体異常や遺伝的な疾患の発生確率も増加します。NIPTなどの出生前診断を受けることで、早期に問題を検知し、適切なケアや治療プランを検討することが可能になります。

ダウン症出産リスクは、25歳の母親で1250分の1、31歳で1000分の1、35歳で400分の1、40歳で約100分の1、と母親の年齢とともに増加しています。そのため、30歳からはNIPT受検を視野に入れるようにするとよいでしょう。

NIPTを30歳で受ける割合

35歳未満でNIPTを受検する割合は多くありません。2020年11月20日 第2回NIPT等の出生前検査に関する専門委員会で提示された資料によると、35歳未満のNIPT受検者は2.4%でした。一方、35〜39歳では10.2%、40歳以上では22.7%であり、35歳未満に比べて受けている人が多いことが分かります。年齢が上がると受検者の割合が多くなるのは、年齢上昇とともに染色体異常のリスクを意識する方が増えるからかもしれません。

30歳の妊娠・出産で知っておきたいリスク

30歳は高齢出産ではないものの、出産リスクが少し上昇することは先に述べたとおりです。それでは30歳の妊娠、出産のリスクは具体的にどれくらいの割合で起こるのでしょうか。ここでは、30歳でのダウン症児の出産と流産のリスクについて解説します。

ダウン症児出産リスクは30歳から3桁に1人の割合に

ダウン症児が生まれる可能性は20代でもありますが、女性の年齢が上がるとダウン症児が生まれる頻度が上がることが知られています。NIPT JAPANの記事*1にはでは、20代で1000人台に1人ですが、30歳で952人に1人、31歳で909人に1人と、30歳になると割合が3桁の人数に1人まで上昇することが記載せれています。

また、高齢出産とされる35歳で385人に1人、40歳で106人に1人と明らかに上昇し、43歳で50人に1人、45歳で30人に1人と、特に40歳以降は急激に増加することがわかっています。
*1:https://niptjapan.com/column/pregnancy-over-35/

30歳の流産リスクは20代に比べて急激に上がらない

女性が年齢を重ねると、流産のリスクも上昇します。流産率は20代では10%台ですが、30代前半から少しずつ上昇し、35歳では約20%です。高齢出産とされる35歳以上からは明らかに上昇し、40歳では約30%、44歳で約50%に達します。
20代と比べて30歳の流産リスクは急激に上がりません。しかし、加齢にともない少しずつ増えていきます。妊娠出産を考えるときには、流産リスクのことも頭に入れておくとよいでしょう。

30歳でのNIPTは必要なのか?30歳前後に出産した方の体験談を参考にしよう

30歳では赤ちゃんの染色体異常や流産のリスクが少し上昇するものの、NIPTの受検が必要なのか、悩んでいる方もいらっしゃるのではないでしょうか。30歳前後にNIPTを受検した方の体験談を紹介します。ご参考になれば幸いです。

NIPT陽性の結果だった27歳の体験談

27歳で初めての妊娠。出生前診断のことは以前から知っていて、妊娠したら受検しようと思っていました。受検すると21トリソミー(ダウン症)が陽性の結果が出て、その後の確定診断でも陽性でした。結果を聞いて、お母さまとパートナーから中絶をすすめられ、よく考えた結果、中絶をすることに。NIPTを早期に受検していたので、体に負担の少ない初期に中絶することができました。その後は、次の妊娠を希望しています。

NIPTは妊娠9週と早い時期から検査が可能です。そのため、万が一陽性だった場合でも妊娠を継続するのか、または​​中絶を選択するのかを考える時間を十分に確保することができます。そして、妊娠初期の中絶であれば身体の負担は少なく済み、20代であれば次の妊娠の影響もほとんどありません。

出産後にダウン症が判明した28歳の体験談

26歳で出産した第1子がダウン症でした。ダウン症の赤ちゃんは、育てていくうちに可愛くてたまらなくなりました。応援団を作ってあげたいと思い、第2子、第3子をがんばって出産。しかし、2人もダウン症の子どもを育てられないと思い、第2子、第3子のときはNIPTを受検しました。結果はいずれも陰性で、安心して出産に臨むことができました。

第2子、第3子のときも35歳未満でしたが、35歳未満でもダウン症の子が生まれるということを身をもって体験したので、NIPTの受検にいたりました。

厚生労働省の​​「NIPT等の出生前検査の関する情報提供及び施設(医療機関・検査分析機関)認証の指針」で、NIPT受検が選択肢となる妊婦さんに「染色体数的異常を有する児を妊娠した既往のある妊婦」が挙げられています。
30歳という高齢出産ではない場合でも、染色体異常の妊娠既往がある方は、NIPTの受検をしておくとよいでしょう。

NIPT陽性の結果だった32歳の体験談

2人目を妊娠した際に受けたNIPTで、21トリソミー(ダウン症)陽性が出ました。羊水検査を受けてもやはり陽性で、検討の結果、中絶を選びました。
若いから大丈夫と思い軽い気持ちで受けたのですが、陽性の結果が出て中絶することになり、大変ショックを受けていました。しかし、NIPTを受けなければそのまま生まれてくることを考えると、大変なことだった、受けてよかった、という気持ちになれました。中絶は大変つらい経験となりましたが、ダウン症の赤ちゃんは命の大切さ、何気ない日常の大切さを教えてくれました。その後、また妊娠してNIPTを受検。今度は陰性で、安心して出産の日まで過ごすことができました。

この方はこれからの人生設計や将来への不安を考えて中絶という選択をされましたが、どんな選択をしたとしても、間違えということはありません。家族やパートナーでしっかり話し合った上で、答えを出し、その決断とどう向き合っていくのかが大切です。

当院ミネルバクリニックでは、臨床遺伝専門医による遺伝カウンセリングを提供しています。そのご本人やご家族の形に寄り添って答えを出すサポートをしていますのでぜひご相談ください。

ミネルバクリニックの診療メニュー

基本プランには、「スーパーNIPTベーシック」と「カリオセブン」があります。

スーパーNIPTベーシックは基本検査といわれる13トリソミー18トリソミー、21トリソミーを調べることが可能です。ミネルバクリニックで実施されるNIPTは第3世代で、偽陰性が報告なしの0%であり、18トリソミー、21トリソミーの陽性的中率は100%と高精度です。第3世代NIPTは、イルミナ社が現在行っているVeriseq2の約2.5倍の設備投資と高い技術力が必要な検査方法で、世界特許の技術が使われています。

カリオセブンは基本検査の他、全染色体検査ができ、これには9つの微小欠失症候群も含まれます。赤ちゃんが生まれるときの約99.1%の染色体異常を検出可能で、羊水検査に匹敵するといえるでしょう。

まとめ

今回は30歳の出産におけるリスク、NIPTの受検について解説しました。30歳では赤ちゃんの染色体異常、流産の確率はそこまで高くないものの、20代と比較して少し上昇している年齢です。そのため、NIPTの重要性も高まると考えられます。また、実際に30歳前後でダウン症児を出産されたり、NIPTを受検されたりしている方もいらっしゃいます。ミネルバクリニックでは高精度の第3世代NIPTを提供しており、検査だけでなく臨床遺伝専門医による遺伝カウンセリングなどアフターケアも充実しています。患者さんに寄り添い、笑顔になれる出産を多く導いてきました。安心してNIPTを受検できるミネルバクリニックをぜひご検討されてはいかがでしょうか。

プロフィール

この記事の筆者:仲田洋美(医師)

ミネルバクリニック院長・仲田洋美は、日本内科学会内科専門医、日本臨床腫瘍学会がん薬物療法専門医 (がん薬物療法専門医認定者名簿)、日本人類遺伝学会臨床遺伝専門医(臨床遺伝専門医名簿:東京都)として従事し、患者様の心に寄り添った診療を心がけています。

仲田洋美のプロフィールはこちら

関連記事