InstagramInstagram

妊娠初期に生理みたいな出血が起きる原因とは?生理との見分け方も解説

妊娠初期の出血について

妊娠初期に出血を経験する妊婦さんは約30%いると言われています。この時期は、絨毛という赤ちゃん側の細胞が、子宮内膜にあるお母さんの細い血管を破って入り込んでいき、胎盤が作られます。すると、赤ちゃんはお母さんからの栄養供給を受けられるようになるのです。出血は、胎盤ができあがる途中の子宮内膜にある血管の破綻によって起こると考えられており、流産する危険性はほぼありません。

しかし、妊娠初期に流産する危険性が高いのは事実であり、出血することで心配する方が出てくるのは当然です。今回の記事では妊娠初期に起きる出血について原因や対処法、確認してほしいこと、病院へ行くタイミングについて解説をしていきます。

妊娠初期の出血の原因

妊娠初期に出血が起きる原因はさまざまです。では、一体どんな原因で出血するのかをご紹介します。

着床出血

着床出血は絨毛が子宮内膜の細い血管を破って入り込む際に傷ができてしまって出血した症状です。妊婦さんの約25%に起きると言われており、珍しい症状ではありません。

起きる時期は生理前と似ているため勘違いしがちですけど、出血量が少なく、期間も1~3日と短い上に色も赤~茶色と生理前出血と判別しやすいのが特徴です。

子宮頸管ポリープ

ポリープとは、粘膜から発育したイボのことです。つまり子宮頸管にできたイボによって出血した症状です。

ポリープができる原因は卵胞ホルモン(エストロゲン)の影響でできると言われています。他にもックスや排便時のいきみなどの刺激でも出血をします。理由はポリープの組織がやわらかく充血しやすいからです。出血量は少なく、色も赤か茶色です。

子宮腟部びらん

子宮腟部びらんは、子宮の入口付近である子宮腟部が赤くただれているように見えたり、本当にただれたりしている状態です。女性ホルモンが活発な時期によく起きる現象で病気ではありません。

因みに「びらん」とはただれている状態を指します。細菌や刺激への抵抗力が弱いため、炎症を起こすと出血をします。少量もしくはおりものに混じる程度で、色はか茶です。炎症が収まれば出血も止まります。

絨毛膜下血腫(じゅうもうまくかけっしゅ)

絨毛膜下血腫は、受精卵が子宮内膜に着床したとき子宮内膜の血管が傷つけられ、子宮を包む絨毛膜と子宮内膜の間で出血した際にできた血のかたまりです。超音波検査で確認でき、妊娠初期に起きる出血の原因はほとんどが絨毛膜下血腫です。

少量の出血なら子宮に吸収されますが、量が多いと腟の外にまで漏れ出てくることもあります。量は少ない場合と大量と症状で変わってきます。色は他の原因同様赤色か茶色です。大量に出血した場合でも4日から1週間で止まります。治療法はありませんが、感染さえ起こさなければ悪影響はありません。

異所性妊娠(いしょせいにんしん)

受精卵が、子宮内膜以外の卵管、卵膜、腹膜などに着床するのが異所性妊娠です。放っておくと大きくなった胎嚢(たいのう)が着床した部分を突き破り、大出血を起こして母子ともに危険な状態になります。

早期発見のためには、妊娠検査薬で陽性が出たあと、なるべく早い時期に病院を受診することです。超音波検査で子宮の中に赤ちゃんがいなければ判明できますので自己診断で妊娠したと思ってはいけません。

手術や薬物療法で治療をします。妊娠の継続はできません。出血量は少量から大量へと変化し、色は赤です。

胞状奇胎(ほうじょうきたい)

胞状奇胎は胎盤になるはずの絨毛という組織が、異常に増殖した症状です。稀に絨毛がんになる恐れがあるため放置しておくと危険です。

子宮内はブドウの粒のような絨毛でいっぱいになり、胎児はその中に吸収されていきます。断続的な出血や褐色のおりものがあったり、つわりがひどかったりするのが自覚症状です。

少量もしくはおりものに混じる程度で色は褐色が赤です。手術で子宮内の絨毛を取り除く必要があり、妊娠の継続はできません。

切迫流産

切迫流産は「流産しそうだけれど、かろうじてお腹の中に留まっている」状態です。少量の出血が断続的に見られるのが特徴で、大量の出血や下腹部痛を伴うと流産する可能性が高くなります。

ただし、超音波検査で胎嚢が成長していることを確認できれば妊娠は継続できます。特別な治療法はなく、出血がある間は安静にすることが第一です。

早期流産

早期流産は妊娠12週までに流産をしてしまうことです。少量の出血に下腹部痛を伴うといった症状が出て、心拍数が確認できない場合や、化学流産といって子宮の中に胎嚢が確認できない状態も早期流産には入ります。

鮮血や血の塊が出て、激しいおなかの痛みに襲われ子宮収縮が始まります。子宮収縮によっておなかの内容物が押し出されてしまい、流産してしまうのです。

また、妊娠12週までに起こる流産のほとんどは、胎児の染色体異常が原因です。受精した段階で流産の可能性が高く、防ぐことはできません。

生理出血との見分け方

生理予定日よりも早く出血をした女性

着床出血であれば見分け方はありますけど、他の原因だった場合は生理の経血と変わらない症状があります。生理の経血の場合は赤から暗赤色ですけど、切迫流産や早期流産も色はよく似ています。量も変わらないケースもあるので自己判断するのは難しいでしょう。

出血をしたら自己判断せずに病院で診察を受けてください。

出血をしたら確認すること

出血以外にも症状が起きる場合があります。以下の症状が起きたら注意が必要です。

  • ・失神、ふらつき、動悸(著しい低血圧を示唆する症状)
  • ・大量の出血または組織や大きな血のかたまりが混じった血液
  • ・動いたり姿勢を変えたりすると悪化する激しい腹痛
  • ・発熱、悪寒、膿と血液が混ざったものが含まれた おりもの

仮に上記の症状がなくても病院に連絡をしてください。その際、「いつから出血しているか」「出血の色、量、におい」「おなかに痛みや張りがあるか」「発熱はあるか」などを伝えておくといいでしょう。

因みに「着床出血」「子宮頸管ポリープ」「子宮腟部びらん」であれば心配する必要はありません。ただし、自己診断は禁物ですので病院で医師の指示に従ってください。また、「生理の多い日くらいの大量の鮮血が出た」「血のかたまりが出た」といった場合は切迫流産や早期流産の可能性があります。診療時間外でも病院に連絡をして医師の診察を受けてください。

まとめ

はつらつと仕事をしている妊娠初期の女性

妊娠初期に出血する原因、対処法、生理経血との見分け方について解説をしてきました。妊娠初期の出血は大したことがなくても、流産する恐れが高い時期なので気になるのは当然です。過剰反応する必要はなくても、医師から「大丈夫ですよ」と言われるまでは心配になるでしょう。流産する恐れがあるので、もし出血をしたら慌てずに病院へ連絡をしましょう。

そのときに大切なのが慌てないことです。ご自身の状態を把握してから電話をしてください。妊娠初期の出血は、なんらかの体からのサインです。不安なときは医師に相談し、出産するその日まで穏やかな気持ちでマタニティライフを過ごしてください。

プロフィール

この記事の筆者:仲田洋美(医師)

ミネルバクリニック院長・仲田洋美は、日本内科学会認定総合内科専門医、日本臨床腫瘍学会認定がん薬物療法専門医 、日本人類遺伝学会認定臨床遺伝専門医として従事し、患者様の心に寄り添った診療を心がけています。

仲田洋美のプロフィールはこちら

関連記事