InstagramInstagram

男性不妊を手軽にセルフチェック|精子検査キットのご紹介

晩婚化の増大や、不妊への理解の進展により、不妊の原因が男性側にある「男性不妊症」に対する注目が集まるようになってきました。

この記事では男性不妊症について、男性不妊症治療を考える前に簡単に行うことのできるセルフチェックに関してご説明していきます。

加えて、現在ではセルフチェックに留まらず精子を検査するキットも登場し、より医学的な観点からの詳しい結果を知ることもできるようになってきています。

セルフチェックだけでなく、より詳しく知りたいという方に向けて精子検査キットに関してもご紹介していきます。ぜひ最後までご覧ください。

男性不妊症について

男性不妊
WHO(世界保健機関)が公表しているカップルの不妊における原因は、女性に原因があるものが41%、男女両方によるものが24%、男性に原因があるものが24%、不明なものが11%となっています。

これは言い換えるならば、「不妊症状の原因は女性だけのものではなく男性にもある」ということ。そして、その約半分は男性側であるということです。

また、国立社会保障・人口問題研究所の調査結果として、日本全国の夫婦のうち3組に1組以上の夫婦が不妊に悩んでいるということも明らかとなっています。

これらのことから分かるように、赤ちゃんを授かろうと妊活に励まれているカップルにとっては女性だけでなく男性も一緒になって取り組まれていくことが必要不可欠なのです。

男性不妊の原因

ここでは男性不妊症の原因に関してご紹介していきます。原因は主に以下のものが挙げられます。

  • ED(勃起障害)
  • 性欲減退
  • 射精障害
  • 造精機能障害

それぞれに関して見ていきましょう。

ED(勃起障害)

正常な勃起とは、脳から脊髄、陰茎へと通じる神経が適切に機能していること、陰茎に流れ込む血液が十分にあること、男性ホルモンであるテストステロンの量や性欲が十分にあること、などさまざまな要件が重なり合って生じています。

そのため、これらの要件のひとつが正常に機能しなくなるだけでEDを発症する恐れがあるのです。

性欲減退

男性の性欲と深いつながりがあるのが、テストステロンです。このホルモンは睾丸から分泌され、男性機能を成長させるうえでは欠かせないものなのですが、その分泌量というのは10代をピークに減少していきます。

テストステロンの減少は加齢によって生じたり、体重増加、仕事のストレス、栄養の不足(亜鉛の摂取)などさまざまな要因から生じる可能性があり、改善のためには日常の生活全体での見直しが必要となってきます。

射精障害

射精障害の主な原因には、普段のマスターベーションが不適切であるために生じているものや、マスターベーションは適切であるのに射精に至らないという心因性のものがあります。

マスターベーションの改善による治療であれば比較的簡単ですが、心因性である場合には丁寧な治療が必要なことはもちろん、パートナーの協力も重要となってきます。共に乗り越えていく気持ちも大切になさってください。

造精機能障害

造精機能障害は男性不妊症の原因の約8割を占めています。

先天的なものや、身体的なものによって生じている場合には外科手術が検討されますが、それ以外である場合には日常習慣のひとつひとつが要因となっている場合もあり、普段の生活習慣の改善が必要となる場合もあります。

男性不妊かも?気軽にセルフチェック

チェックリスト
男性不妊症の症状が現れており自覚があると分かりやすいものの、造精機能障害などは適切な検査をしなければ症状が現れているか否かの判断は難しいものです。

ここでは精密な検査を行う前段階の、男性不妊のセルフチェックについて、そして検査の中でも簡単に行うことのできる精子検査キットに関してご紹介していきます。

セルフチェックリストを確認

まず初めに、「男性不妊かも知れない」と考えた際にはセルフチェックリストを用いてみることをお勧めします。疑いの気持ちがあったとしても、いきなり医療機関へと足を運ぶのは不安感や抵抗感も大きいものです。ご自身の現状をチェックリストを用いて冷静に振り返ってみることも妊活における大切な一歩です。

男性不妊のセルフチェックリストは以下の通りです。

  • 成人後に高熱を発したことがある
  • 日常の勤務形態の主がデスクワークである
  • 睾丸が小さい
  • 睾丸・陰嚢の形状がおかしい
  • 陰嚢のまわりに血管が浮き出ている
  • 射精に至らない・勃起が持続しない
  • 膣の中で射精に至らない
  • 性病、特にクラミジア精巣上体炎にかかったことがある
  • 停留精巣、尿道下裂の手術経験がある
  • 肥満である
  • 喫煙している
  • 日常的にストレスを感じている

チェック項目への該当が多いほど男性不妊である可能性が高いと言えます。

これらのチェック項目の詳細や、後の男性不妊の診断方法は以下の当院ページにてご紹介していますので、こちらのコラムもぜひご覧ください。

ミネルバクリニック_コラム「男性不妊セルフチェックリスト|不妊症になりやすい人の特徴とは」

検査キットの種類

救急箱
セルフチェックをしてみたものの、もっと具体的にご自身の精子について知りたいという方もいらっしゃるのではないでしょうか?

今までの精子検査は、医療機関を訪ねて精子を採取するというのが一般的でした。しかしながら時間の都合上、足を運ぶ時間が確保できない方や、もっと気軽に精子を調べてみたいという方も多いかと思います。

現在では医療機関に足を運ぶことなく、明確にご自身の精子をその量や濃度、運動率、精液量などの観点から調べることが精子検査キットを用いることで可能となっています。ここでは検査キットの種類や選び方についてご紹介していきます。

検査方法

通販サイトなどを利用して購入することのできる検査キットは、採取した後の調べ方という観点から大別して以下の4種類に分類されます。

  • 自分の目で観察する方法
  • スマホアプリ等を用いてAIが精子の状態を自動的にチェックする方法
  • 専門機関へと郵送し検査する方法
  • 精子の撮影動画データを専門家へと送りチェックする方法

これら4種類の方法は病院へと足を運ばずに自宅で取り組めるということでは共通するものの、調査方法や調査完了までに要する時間などに違いがあります。

調査方法の観点から考えますと、自分の目で見て観察するのは、後述する妊娠のための「検査項目」のそれぞれを判断するうえで難しいかと思います。

調査完了までの時間の観点から考えると、アプリのAIを用いた方法は、アプリのインストール、精子の採取、分析、チェックというすべての工程を考慮しても30分程度あれば問題なく終了します。

一方の医療機関や専門家へと検体や画像データを送る方法は数日ほどの時間を要するのが一般的です。

ご自身の精子についてどの程度の詳しさで知りたいのか、どのくらいの時間の融通が取れるかに併せて適切な検査キットを選択されて下さい。

検査項目

精子検査においてはWHOが以下のような指標と、妊活をするうえでの基準値を定めています。

  • 精液量(射精時):1.5ml以上
  • 精子数(1回の射精):3,900万以上
  • 精子濃度(1mlあたり):1,500万
  • 運動率:40%以上
  • 全身運動率:32%以上
  • 生存率:58%以上
  • 正常形態率:4%以上

ご自身が一目で見ても確認できるのは精液量であり、たしかに精液の量が多いというのも指標のうえで大切なことです。しかしながら、たとえ精液量が多かったとしても、イコール良質な精子ばかりであるとは限りません。

検査キットを購入される際には上記の検査項目をいくつ調べることができるのかも確認することが大切です。

検査頻度

妊活に励むうえで大切なのは1度の検査で終わらせないことです。男性不妊症の原因にて確認したように、それらは日常習慣から生じているものも多いです。

日常習慣の改善活動が実際に効果として現れるには2~3ヵ月ほど必要であり、良質な精子が新たに生成されるにも時間を要します。

改善効果をきちんと確かめるためには再度の検査が必要であり、検査方法など同一の検査環境で行うことが重要です。そのため、2~3回ほどの利用を念頭に置いたスケジューリングも大切なことと言えます。

郵送型の精子検査の手順

手順
最後に確認するのは、郵送型の精子検査(検体を郵送するもの、検体の動画データを郵送するもの)の手順についてご紹介します。

検査を実施する医療機関ごとに多少の違いはあるかと思いますが、主な流れは以下の通りです。

  1. インターネット申込・入金手続き、または通販サイトでの購入
  2. 検査キットの郵送
  3. 自宅での検体採取
  4. 検体の送付
  5. 検体検査
  6. 検査結果の送付

それぞれについて見ていきましょう。

インターネット申込・入金、または通販サイト購入

医療機関等が直接提供している検査キットであれば、ホームページ上での申込から入金手続きへと進んでいきます。通販サイトにて購入された場合にはインターネット申込時に行う個人情報等のデータを検体郵送の際に送ることが一般的です。

検査キットの郵送

検体を保存するための容器が郵送されます。

自宅での検体採取

内容物や使い方を確認した後に、使用書等に従って検体の採取を行いましょう。後の検体の送付とも関わってきますが、検体以外の菌などの増殖を防止する観点から、採取の前にはアルコールなどで手を除菌することをお勧めします。

検体の送付

郵送の際に気を付けなければいけないのが検体の保存状態です。常温で輸送されてしまうと菌を増殖させてしまう恐れがあり、適切な検査結果を得られなくなるリスクが生まれてしまいます。そのため、検体の送付は冷蔵での郵送をお勧めします。

検体検査

購入の際などに示されている検査項目に関しての検体検査となります。

検査結果の送付

検査結果がメールや郵送にて届きます。検査結果からご自身の精子の状態に関する理解を深め、必要な際には男性不妊の専門医などに相談なさってみて下さい。

まとめ

男性不妊症に関する原因や、簡単なセルフチェック、検査キットを用いた簡単な検査方法に関してご紹介してきましたがご理解いただけたでしょうか?

不妊症かも知れないという不安を抱えることや、不妊症であるという事実を受け止めることは精神的な負担も大きいです。

医療機関へと足を運ぶとなると更に勇気がいることであり、抵抗感を感じている方も多いのではないでしょうか?検査キットを利用することで気軽な気持ちでご自身の精子の状態を知ることができます。

この記事をきっかけに男性不妊症に関しての理解を深めるとともに、読者の皆さんが感じている不妊治療に対する取組の壁の高さが払拭されれば幸いです。

東京の「ミネルバクリニック」は臨床遺伝専門医が在籍するNIPT実施施設であり、たくさんの妊婦さんの悩みや不安と真摯に向き合い、笑顔になれる出産に導いてきました。ミネルバクリニックでは、妊娠9週から受けられる赤ちゃんの健康診断である「NIPT」を業界最新の技術と業界随一の対象疾患の広さで行っております。遺伝のエキスパートである臨床遺伝専門医が出生前診断を提供しておりますので、是非、お気軽にご相談ください。妊娠初期からの出生前診断を受ける医療機関にお悩みの方は、知識・経験・実績とも「第三者から認証されている」臨床遺伝専門医が診療している「ミネルバクリニック」まで是非、ご相談ください。

ミネルバクリニックでご提供している不妊症遺伝子検査では、不妊症や性染色体異常に関連する遺伝子変異を特定することで正確な予後判定を行い、患者さんに最も適した治療法を特定することができるため、子供を持ちたいと願うすべてのカップルや個人に対して、最適な治療計画を導くことができます。是非ご検討ください。

プロフィール

この記事の筆者:仲田洋美(医師)

ミネルバクリニック院長・仲田洋美は、日本内科学会内科専門医、日本臨床腫瘍学会がん薬物療法専門医 (がん薬物療法専門医認定者名簿)、日本人類遺伝学会臨床遺伝専門医(臨床遺伝専門医名簿:東京都)として従事し、患者様の心に寄り添った診療を心がけています。

仲田洋美のプロフィールはこちら

関連記事