目次
赤ちゃんを授かった証である「つわり」は、妊娠初期になると徐々に症状が現れてきます。
今まで経験したことがない体の変化に戸惑う妊婦さんは多く、症状が酷い時は重症化することもあるため、どのような対策ができるのかを知っておくことはとても大事です。
そこでこの記事では、つわりのピークに起こる主な症状とおすすめ対策法5選をわかりやすくご紹介していきます。
どの対策法も日常生活に簡単に取り入れられるものなので、つわりが辛い時には是非実践してみてください。
つわりとはどのようなものなのか?
吐き気や強い眠気などさまざまな症状が現れるつわりは、妊婦さんの大半が経験することになります。
まずは、つわりとはどのようなものなのかを詳しくご説明していきます。
つわりが起こる原因
女性は妊娠することで、妊娠検査薬にも反応する「hCG(ヒト絨毛性ゴナドトロピン)」という妊娠ホルモンが著しく分泌されるようになります。
「hCG」は胎盤の組織である絨毛から分泌されるもので主に妊娠を維持させる働きを担っており、「hCG」が活発に分泌されることでつわりを誘発していると考えられています。
また、ストレスや過労などもつわりの原因になっている可能性があります。
あくまで暫定的な原因とされており、つわりの発生を確定させる原因は今のところ解明されていません。
つわりが始まる時期について
妊娠検査薬で陽性反応が出たあと、産婦人科で健診を受けて正式に妊娠したことが伝えられます。
妊娠に伴って現れるつわりについても健診で説明されますが、「いつから症状が現れるのだろう?」と不安になって身構えてしまう妊婦さんはたくさんいます。
一般的につわりが現れ始めるのは妊娠5週〜6週頃とされており、妊婦さんの7割くらいがつわりのさまざまな症状を経験することになります。
つわりは妊婦さんに必ず現れるとは限らず、3割くらいの妊婦さんには症状がほとんど現れません。
つわりのピークについて
つわりが現れてからは、妊娠8週〜9週くらいにかけてピークがやってきます。
症状の有無や重さは個人差がかなりあるため、7週くらいからきつくなる方もたくさんいます。
ピークがきてから症状が落ち着くのは大体2週間後とされており、一般的には妊娠11週くらいで落ち着いていく傾向にあります。
症状が出始めた頃は平気だったとしても、時間を重ねるごとに症状が重くなることもあるため、予め仕事を休む連絡をしておいたり家事や用事をパートナーや家族にお願いしたりするなどのスケジューリングも体調管理には大事になってきます。
どのような症状が現れるのか?
妊娠初期の妊婦さんを悩ませるつわりの代表的な症状がこちらとなります。
- 吐き気がする
- 食べづわりになる
- においづわりになる
- 眠りつわりになる
- よだれがたくさん出る
- ストレスが溜まり気持ちが落ち込む
最も認知されているつわりが「吐き気」であり、仕事や家事に集中できないほどの吐き気に襲われて嘔吐してしまうことも珍しくありません。
また、食欲不振になったり何か食べていないと気持ちが悪くなったり、食欲に関する変化が多くみられます。
厄介なのは同時に色んな症状が現れることです。
「妊婦なら誰でも経験するから我慢しないと…」といって無理に症状を我慢し続けると重症化する可能性もあります。
SOSの信号を出せるのは妊婦さん本人となるため、症状が耐えられないほど辛い場合はすぐに産婦人科に相談しましょう。
つわりがきてしまった場合のおすすめ対策法5選
ここからは、つわりのピークを何とか耐えしのぎたい、少しでも体への負担を減らしたいという妊婦さんのために、つわりのピークに起こる症状のおすすめ対策法5選をご紹介していきます。
吐き気対策
つわりの症状の中でも最も辛いのが吐き気であり、ピーク時は何度もトイレに駆け込んでしまうほど妊婦さんの体に大きな負担を与えます。
吐き気対策には水分補給が最適です。
特に嘔吐を伴う吐き気の場合は、水分と塩分の両方が不足しがちになるため、水以外にもスポーツ飲料水・野菜ジュース・味噌汁などのスープ類をとるようにしましょう。
食べづわり対策
お腹が空いてしまうと気持ち悪くなる「食べづわり」もつわりの代表的な症状となっています。
つわりのピーク時に食生活が乱れてしまう妊婦さんは多く、空腹時の気持ち悪さを解消するために大量のカロリーを摂取して太ってしまうこともあります。
食べづわり対策は、食事をできるだけ小分けにして少量ずつとり、1日における空腹の時間を減らしていくというものになります。
注意しなければならないのが、1日の摂取カロリーをオーバーしないということです。
肥満はダウン症候群などの疾患のリスクを高めてしまうため、1日の摂取カロリーを計算しながら上手に食事管理をしていきましょう。
食べづわり対策となるおすすめの食材・食品がこちらです。
食材・食品 | おすすめする理由 |
---|---|
バナナ | 朝でも食べやすく栄養も効果的に補給できる。咀嚼回数が多くなるため食べごたえもある。 |
ビスケット クラッカー |
何か口に入れたい時に食べたい分だけ食べられるお手軽さがある。外出時も重宝する。 |
おかゆ 雑炊 |
消化が良く、白米が少量でもボリューム感を出せる。 |
おにぎり | 梅干しやしそを使ったさっぱり風のおにぎりは食べやすく、1食で食べる量も調整しやすい。 |
そうめん うどん |
大根おろしを使ったさっぱり風のアレンジが気持ち悪さを軽減させる。 |
プチトマト | 間食で気軽に食べられる。血圧と血糖値をコントロールする働きがある。 |
酢の物 | きゅうりや春雨など、低カロリーの酢の物が食べづわりの気持ち悪さを軽減させる。 |
こんにゃくゼリー | 口当たりがよく、低カロリーであるため間食におすすめ。 |
こんにゃく 白滝 |
こんにゃくゼリー同様に低カロリーであり、食べやすい。 |
アイス | 他の食品が口を通らない場合、シャーベット系のアイスなら食べられたというケースが多々ある。 |
フルーツ | 酸味が強い柑橘系のフルーツが気持ち悪さを抑えてくれる。 |
氷 | 何か口にしていないと落ち着かない、でもカロリーは摂取したくないという場合におすすめ。 |
アイスやフルーツは食べづわり対策の食品としてかなり人気がありますが、糖質が多い食品もあるため摂取カロリーにはくれぐれも注意しましょう。
また、飲料水では口の中をさっぱりさせる炭酸水や果物100%ジュースが気持ち悪さを軽減させるため、1日に適量飲むこともおすすめです。
においづわり対策
今まで気にならなかったにおいが突然気になり始め、不快に感じてしまうのがにおいづわりです。
つわりのピークになると苦手なにおいに対して吐き気と嘔吐を伴う可能性があるため、対策は必須ともいえます。
日常生活において苦手なにおいを発するものがあれば遠ざけるようにして、強烈なにおいを発するものに触ったり処理する場合はマスクを二重にしたり、鼻にティッシュを詰めたりして対処しましょう。
自分の好みのにおいがあればアロマを焚くなどして家の中を過ごしやすい快適な空間にしていきましょう。
眠りつわり対策
十分に睡眠を取っているにもかかわらず、急な眠気に襲われてしまうのはつわりの症状のひとつです。
つわりのピーク時は仕事中でもうとうとしてしまうほどの強い眠気に襲われる可能性があるため、デスクワークの方は特に定期的に体を動かすようにしましょう。
長時間同じ作業をすることで眠気はさらに悪化するため「外の空気を吸いにいく」「人と積極的に喋る」「冷たい水で顔を洗う」などして眠りつわり対策を講じていきましょう。
ストレス対策
つわりは身体的な変化だけではなく、精神的な変化ももたらす厄介な存在です。
妊娠中は外出する回数が減り、体を休ませるために自宅で過ごすことが多くなります。しかし、自宅にいる時間が長くなることでストレスを溜め込み、気持ちが落ち込んでしまう妊婦さんもたくさんいます。
妊娠初期はまだ体を動かせる時期となりますので、時間を見つけて友人と買い物に行ったり映画に行ったりして気分転換をするようにしましょう。
無理な外出ができない場合は、オンライン通話で友人の顔を見ながら悩みを聞いてもらうと気持ちもだいぶ楽になります。
つわりのピーク時に心身ともにゆとりのある生活をするためには、ストレス発散は必要不可欠となります。
まとめ
つわりは一般的に妊娠5週〜6週頃からみられるようになり、人によって症状の有無や重さが異なります。
ピークは妊娠11週頃にくることが多く、吐き気・食べづわり・においづわりなどに悩まされる人は妊婦さんの全体の7割くらいを占めています。
つわり対策で特に大事になるのがライフスタイルの見直しと飲食の改善です。特に食べづわりで食生活が乱れがちになるため、低カロリー且ついつでも手軽に食べられる食品を揃えておくと重宝します。
つわりが落ち着く頃には、赤ちゃんの染色体異常を調べられる出生前診断も徐々に受けられるようになってきます。
東京の「ミネルバクリニック」では、妊娠9週目からダウン症候群などの染色体異常症を検査できるNIPTを実施しております。
流産や合併症を引き起こす心配のない安全な検査で、非常に高い確率で染色体異常を発見することが可能です。
妊娠初期以降にNIPTを受検することを考えていらっしゃる方は、是非この機会に「ミネルバクリニック」までお問い合わせください。