ミネルバクリニックのNIPTが他と違う理由
遺伝専門医が対応する唯一の非認証施設
多くの認可施設では、NIPTのカウンセリングを「遺伝カウンセラー」が担当しています。遺伝カウンセラーは、遺伝に関する知識を持つ専門職ではありますが、医師資格を持っているわけではないため、医学的な判断や診断を下すことはできません。
一方、ミネルバクリニックでは「遺伝専門医」が直接対応しています。遺伝専門医は、医学部を卒業した上で、さらに遺伝医学の専門的なトレーニングを積み、資格を取得した医師です。そのため、単なる情報提供にとどまらず、患者様一人ひとりの状況に応じた医学的なアドバイスや、リスクの具体的な評価を行うことが可能です。
また、NIPTの結果が陽性となった場合、次にどのようなステップを踏むべきかは非常に重要な問題です。認可施設では「陽性の場合は確定検査を受けてください」と案内されることが一般的ですが、確定検査にはリスクや選択肢が伴います。ミネルバクリニックでは、遺伝専門医が患者様とじっくり話し合い、確定検査の種類(羊水検査や絨毛検査など)の選択、検査リスク、結果の解釈までを細かくサポートします。
さらに、ミネルバクリニックは非認証施設でありながら、日本で最も多くの重篤な遺伝性疾患を検出できるNIPTを提供しています。認可施設のNIPTが主に「21トリソミー」「18トリソミー」「13トリソミー」の3つの染色体異常に限られるのに対し、当院ではその他の染色体トリソミーや微細欠失症候群、遺伝子疾患まで検査可能です。加えて、結果に応じた詳細なフォローアップまでを一貫して提供しているため、安心して検査を受けられる環境が整っています。
「検査を受けたけれど、陽性になったらどうしたらいいの」「どこまで検査すべきか悩んでいる」といった不安を抱える妊婦さんにとって、医学的な視点を持った専門医が対応することの価値は計り知れません。ミネルバクリニックでは、単に検査を提供するだけではなく、患者様が納得のいく選択をするためのサポートを最優先に考えています。
ミネルバクリニックの院長、仲田洋美(臨床遺伝専門医)が目指す医療のありかた
ミネルバクリニックの院長であり、臨床遺伝専門医である仲田洋美は、アメリカ式の「シェアード・ディシジョン・メイキング(Shared Decision Making)」を理想とする医療を目指しています。
シェアード・ディシジョン・メイキングとは、医師が一方的に治療方針を決定するのではなく、患者さんと対話を重ねながら意思決定を支援するプロセスです。日本の医療現場では、医師が「これが最適です」と判断し、患者さんがその決定に従う形(パターナリズム的アプローチ)が一般的ですが、仲田院長は患者さん自身が納得し、主体的に決断できる環境を作ることを重視しています。
特にNIPT(新型出生前診断)のような遺伝に関わる検査では、結果によってその後の人生が大きく変わる可能性があります。そのため、ミネルバクリニックでは単に検査結果を伝えるだけでなく、リスクや選択肢を丁寧に説明し、患者さん自身が最も納得できる決断をできるようサポートしています。
また、遺伝医療においては「不安を抱えながら検査を受ける患者さんが、どのような決断をすれば良いのか」を見極めるための十分な情報提供と対話が不可欠です。そのため当院では、一人一人の患者さんに1時間以上のカウンセリング時間を確保し、時間をかけてしっかり向き合う体制を整えています。
「医師が決めるのではなく、患者さん自身が納得して決める医療」— これが、ミネルバクリニックの院長・仲田洋美が目指す医療のあり方です。
認可施設との違い(遺伝カウンセラー vs. 遺伝専門医)
認可施設では、NIPTの検査前後のカウンセリングを「遺伝カウンセラー」が担当することが一般的です。遺伝カウンセラーは、遺伝学の知識を持ち、患者さんにわかりやすく情報を提供する役割を担っています。しかし、医師ではないため、医学的な診断や専門的な判断を下すことはできません。
例えば、NIPTの結果が「陽性」と出た場合、多くの認可施設では「確定検査を受けることを推奨します」と案内するにとどまります。これは、遺伝カウンセラーが診断行為を行えないため、医学的なリスク評価や個別の状況に応じたアドバイスが難しいからです。
一方、当クリニックでは「遺伝専門医」が直接対応します。遺伝専門医は、医学部を卒業し、さらに遺伝学・遺伝医療の高度なトレーニングを受けた「遺伝のプロフェッショナル」です。単に検査結果を伝えるだけでなく、患者さん一人ひとりの状況を総合的に評価し、医学的な知見に基づいた具体的なアドバイスを提供できます。
例えば、以下のようなケースでは、遺伝専門医の介入が重要になります。
- NIPTの結果が陽性だったが、本当に確定検査を受けるべきか迷っている
- 胎児の状態や家族の遺伝歴を踏まえたリスク評価を知りたい
- 確定検査(羊水検査・絨毛検査)の選択肢について医学的なアドバイスを受けたい
- 検査結果の解釈が難しく、詳細な説明を求めている
また、当クリニックでは「患者さんが納得した上で意思決定できること」を最も重視しています。そのため、単に情報を伝えるだけでなく、患者さん自身が自分にとって最良の選択ができるよう、時間をかけてサポートします。
さらに、認可施設で提供されるNIPTは主に「21トリソミー」「18トリソミー」「13トリソミー」の3つの染色体異常に限られます。しかし、当院ではその他の染色体トリソミーや微細欠失症候群、遺伝子疾患まで検査可能です。これにより、より多くの異常を検出できるだけでなく、結果に応じたフォローアップまで一貫して提供できます。
認可施設では、制度上の制約から、NIPTの結果に関する対応が限られる場合があります。しかし、当院では遺伝専門医がカウンセリングを担当することで、より深い医学的見解と包括的なサポートを提供し、患者さんが安心して検査を受けられる環境を整えています。
より多くの疾患を検出&確定検査までサポート
ミネルバクリニックでは、日本で最も幅広い重篤な疾患を検出できるNIPTを提供しています。一般的な認可施設のNIPTは「21トリソミー(ダウン症)」「18トリソミー」「13トリソミー」の3種類の染色体異常に限定されていますが、当院ではその他の染色体トリソミーや微細欠失症候群、遺伝子疾患まで検査可能です。
さらに、NIPTの結果が陽性だった場合、当院では確定検査(羊水検査・絨毛検査)まで一貫したサポートを提供しています。NIPTはあくまで「スクリーニング検査」であり、確定診断を行うには羊水検査や絨毛検査が必要です。しかし、多くの認可施設ではNIPTの結果が陽性だった場合、確定検査を受けるよう案内するのみで、検査自体は別の医療機関で受ける必要があります。
一方、ミネルバクリニックでは遺伝専門医が確定検査の必要性やリスクを詳しく説明し、患者さんが納得した上で検査を受けられるようサポートします。また、提携医療機関と連携し、スムーズに確定検査を受けられる体制を整えています。
確定検査の結果に応じて、今後の選択肢を検討することが重要になります。当院では、結果の意味を詳しく解説するだけでなく、患者さんやご家族が最適な決断を下せるよう、シェアード・ディシジョン・メイキング(Shared Decision Making)の考え方に基づいて意思決定を支援します。
また、検査結果に不安を感じる患者さんのために、1人1時間以上のカウンセリング時間を確保し、納得いくまで相談できる環境を提供しています。NIPTを受けること自体が不安な方、陽性判定が出た後にどのように対応すべきか悩んでいる方に対し、当院は医学的根拠に基づいたアドバイスを提供し、安心して次のステップに進めるようサポートします。
無料カウンセリングを導入した理由とその背景
本当は無料カウンセリングをやりたくなかった?
正直に言うと、無料カウンセリングを導入することには大きな迷いがありました。その理由の一つが、一部の人が何度も無料で相談しようとする「モラルハザード」のリスクです。
医療の世界では、カウンセリングの価値は非常に高く、特にNIPTのように人生に関わる重要な意思決定が必要な場面では、専門家のアドバイスが不可欠です。しかし、無料で提供することで「何度でも相談できる」と考える人が増え、本当に必要な患者さんに十分な時間を確保できなくなる可能性があります。
例えば、無料カウンセリングを無制限にすると、以下のような問題が発生する可能性があります。
- 医学的に必要がないにも関わらず、何度もカウンセリングを受ける人が増える
- 限られたリソースが過剰に消費され、本当に不安を抱える患者さんの時間が削られてしまう
- 「無料だからとりあえず聞いてみよう」と考え、深く考えずに相談に来る人が増える
また、NIPTに関するカウンセリングは単なる情報提供ではなく、遺伝専門医による高度な医学的判断が伴うものです。これには時間と専門知識が必要であり、本来は適切な対価が支払われるべきものです。
そのため、ミネルバクリニックでは無料カウンセリングの対象や回数を慎重に設定し、本当に必要な人に届くように配慮しています。具体的には、無料カウンセリングを「NIPTについての基本的な情報を知りたい方」に限定し、より深いご説明が必要な場合は、有料の専門カウンセリングをご案内する形を取っています。各検査プランには有料カウンセリングが含まれていますので、別料金を請求されることはありません。
「本当に必要な人に、適切な医療を提供する」— これが、ミネルバクリニックの理念であり、無料カウンセリングを導入する上で最も大切にした考え方です。
NIPTに関する正しい知識を伝えるための使命
それでもミネルバクリニックが無料カウンセリングを実施する理由は、NIPTについて正しい知識を広めることが社会的に重要だと考えているからです。
近年、NIPTの認知度は高まっていますが、インターネット上には誤った情報や偏った意見が多く存在し、適切な選択ができない妊婦さんが増えているのが現状です。例えば、以下のような誤解が広がっています。
- 「NIPTを受ければ100%の確率で診断できる」→ 実際にはスクリーニング検査であり、確定診断ではない
- 「陰性なら絶対に問題ない」→ 陰性でもリスクがゼロになるわけではない
- 「認可施設のNIPTだけが信頼できる」→ 認可・非認可に関わらず、提供される検査の精度が重要
- 「検査は簡単で、カウンセリングは必要ない」→ 結果を理解し、適切な意思決定をするためには専門的なカウンセリングが不可欠
このような誤解が広まる背景には、インターネット上の不確かな情報だけでなく、認可施設・非認可施設の違いや、検査の選択肢が十分に説明されていないことも関係しています。
ミネルバクリニックでは、単に検査を提供するだけでなく、患者さんが正確な情報をもとに最適な選択をできる環境を整えることを最優先に考えています。そのため、無料カウンセリングでは、NIPTの基本的な仕組みや検査の限界、検査後の選択肢について、専門的な立場から正しい情報を提供しています。
また、遺伝専門医が直接対応することで、妊婦さんやご家族の疑問に医学的な視点からしっかりとお答えできるため、単なる情報提供ではなく、深い理解を促すことが可能です。
「知らなかった」「もっと早く知っていれば」という後悔を生まないために—。
ミネルバクリニックの無料カウンセリングは、NIPTについて正しい知識を伝え、妊婦さんが納得のいく選択をするための重要なステップとして実施しています。
誤解や不安を解消するためのステップとして
NIPTは、赤ちゃんの健康状態に関わる非常に重要な検査であり、結果によっては妊婦さんやご家族の人生に大きな影響を与える可能性があります。そのため、多くの方が「本当に受けるべきか?」「結果が陽性だったらどうすればいいのか?」といった不安を抱えています。
しかし、こうした不安の多くは、正確な情報が不足していることによって生じているのが現実です。特に、インターネットやSNS上には誤解を招く情報や極端な意見があふれており、それらを鵜呑みにすることで過度に不安を感じたり、逆に楽観的になりすぎたりするケースが見受けられます。
例えば、次のような誤解がよくあります。
- 「NIPTは100%の精度で診断できる」→ 実際にはスクリーニング検査であり、確定診断ではない
- 「陰性なら絶対に安心」→ 陰性でもリスクがゼロではなく、別の疾患の可能性がある
- 「陽性なら赤ちゃんは確実に病気」→ 確定検査をしない限り、診断は確定しない
- 「NIPTを受けたら必ず中絶を考えなければならない」→ 検査の目的は、選択肢を知ることであり、中絶を強制されるものではない
こうした誤解を解消し、妊婦さんとご家族が冷静かつ客観的にNIPTについて理解し、自分たちにとって最良の選択をできるようサポートすることが、ミネルバクリニックの無料カウンセリングの目的です。
また、NIPTを受ける前だけでなく、検査結果を受け取った後にどう向き合うかも大きな課題です。特に、陽性の結果が出た場合、多くの方が「何をどうすればいいのかわからない」という状態に陥ります。その際に、医学的な知見を持つ専門家と相談しながら、次のステップを慎重に決めることが重要になります。
ミネルバクリニックでは、遺伝専門医がカウンセリングを担当するため、単に「NIPTとは何か」を説明するだけではなく、患者さん一人ひとりの状況に合わせた医学的アドバイスを提供できます。
妊婦さんやご家族が不安を抱えたままNIPTを受けることがないように、また検査結果を前にして混乱してしまわないように、無料カウンセリングは重要なステップとなります。「受けるべきか迷っている」「結果が出た後の対応が不安」という方は、ぜひ一度ご相談ください。
確定検査を受けるべきか?— 陽性的中率99.9%の疾患に対する倫理的課題
NIPTにおいて、21トリソミー(ダウン症候群)の陽性的中率は99.9%に達することがあると言われています。そのため、一般的には「陽性なら確定検査を受けるべき」と考えられがちですが、全員に確定検査を推奨することが本当に倫理的に正しいのかという問題が浮かび上がります。
確定検査のリスクと負担
確定検査には、羊水検査や絨毛検査が用いられますが、いずれも侵襲的な検査であり、流産のリスク(約0.1~0.3%)を伴います。
陽性的中率が99.9%である疾患に対しても、確定検査を受けることで妊婦が不必要なリスクを負う可能性があり、医学的・倫理的に慎重な判断が求められます。
妊娠中期以降の中絶による精神的負担
日本では、妊娠22週を超えると中絶が法律的に認められません。NIPTの検査時期(10週以降)と確定検査の時期(15~16週頃)を考えると、確定診断を待つことで中絶の決断が妊娠中期以降にずれ込む可能性があります。
妊娠12週以降の「中期中絶」では、通常の流産と同様の方法が取られ、母体への身体的負担が大きくなります。また、精神的なトラウマを抱えやすいことも指摘されており、確定診断を優先するあまり妊婦の心身に大きな負担をかけることが倫理的に許されるのかという問題があります。
シェアード・ディシジョン・メイキングの重要性
こうした問題を踏まえると、確定検査を受けるかどうかは医師が決めるのではなく、妊婦自身が納得して判断できるようサポートすることが極めて重要です。これこそが、当院が推奨するシェアード・ディシジョン・メイキング(Shared Decision Making)の考え方です。
ミネルバクリニックでは、単に「確定検査を受けるべきです」と一律に推奨するのではなく、以下のようなポイントを丁寧に説明し、妊婦さんとご家族が最善の選択をできるよう支援しています。
- 陽性的中率が99.9%である場合、確定検査の医学的な意義はどの程度あるのか
- 確定検査を受けることのメリットとデメリット
- 確定検査をせずに意思決定する選択肢はあるのか
- 妊婦さん自身がどのような価値観を持っているのか
このように、当院では妊婦さんの意思を尊重しながら、医学的な情報を提供し、納得のいく意思決定をサポートしています。「確定検査を受けるべきか迷っている」「検査結果をどう受け止めるべきか分からない」という方は、ぜひ専門医によるカウンセリングをご利用ください。
無料カウンセリングの課題と対策
モラルハザードのリスク(何度も無料で相談しようとする人)
無料で相談できると、何度でも質問しようとする人が出てくる可能性があります。そのため、本当に必要な人に適切な情報を届けるためのルール作りを行っています。
本当に必要な人に届けるための仕組み作り
適切に情報を提供するため、カウンセリングの枠を明確に設定し、必要な方が優先的に受けられるよう配慮しています。
時間をかけたカウンセリングの価値
ミネルバクリニックでは、1人1時間以上の時間を確保し、じっくりと相談できる環境を提供しています。これにより、表面的な説明ではなく、深く納得できるカウンセリングを実現しています。
ミネルバクリニックが目指す未来
すべての妊婦さんが正しい情報を得られる社会へ
NIPTを受けるかどうかに関わらず、すべての妊婦さんが正確で信頼できる情報を得られる環境を作ることが、私たちの目標です。
現在、妊娠中に受けられる検査の選択肢は増えていますが、それに伴い情報の格差も広がっています。特にNIPTに関しては、正確な知識を持たないまま判断を迫られる妊婦さんも少なくありません。
情報格差が生むリスク
妊娠中の検査に関する情報は、医療機関の方針や担当者の説明の仕方によって大きく異なることがあります。例えば、以下のようなケースが見られます。
- 医療機関ごとにNIPTの検査範囲が異なるため、比較せずに受けると「もっと詳しく調べられる検査があった」と後で知ることになる
- 医師やカウンセラーの説明不足により、検査の意味を理解しないまま受けてしまい、結果を聞いた後に不安を抱える
- インターネットやSNSで得た情報を鵜呑みにしてしまい、誤解や不安が生じる
このような情報の格差をなくし、妊婦さんが正確な知識を持って納得した選択ができるようにすることが重要です。
ミネルバクリニックの取り組み
ミネルバクリニックでは、妊婦さんが正しい情報を得られる環境を整えるために、以下のような取り組みを行っています。
- 無料カウンセリングの提供
NIPTを受けるかどうか迷っている方が、基本的な知識を得られる場を提供 - 遺伝専門医による詳しい説明
単なる情報提供ではなく、医学的な視点から一人ひとりの状況に合わせたカウンセリングを実施 - 妊婦さんが納得できる意思決定の支援
「検査を受けるべきか」「結果をどう受け止めるべきか」を一緒に考え、最適な選択ができるようサポート
私たちは、「知らなかった」「もっと早く知っていればよかった」という後悔をなくすことを目指しています。妊婦さんが安心して情報を得て、納得のいく決断をできる社会をつくるために、今後も情報発信とカウンセリングの充実に努めていきます。
より良いNIPT体験を提供するための今後の展望
ミネルバクリニックでは、より多くの方が納得した選択ができるよう、カウンセリング体制を整えていきます。無料カウンセリングを通じて、多くの方が安心してNIPTを受けられる環境を提供し続けます。

ミネルバクリニックでは、「健やかなお子さまを迎えてほしい」という想いを持つ臨床遺伝専門医の院長のもと、東京都港区青山にてNIPT検査を提供しています。少子化が進む現代において、より健康なお子さまを望むのは自然なことです。そのため、当院では世界最先端の特許技術を活用し、高精度かつ多様な疾患の検査を提供できる信頼性の高い検査会社を、遺伝専門医が厳選しています。さらに、全国どこからでもオンライン診療に対応し、採血はお近くの提携医療機関で受けることも可能です。
ミネルバクリニックでは、NIPTに関する無料カウンセリングを提供しています。まずはお気軽にご相談ください。
無料カウンセリングを予約する