InstagramInstagram

NIPTの費用と保険適用可否を紹介!5つの出生前診断で比較

出産は妊婦さんやその家族にとって大きな幸せをもたらすライフイベントです。
生まれてくるお子さんの将来を考えると幸せで胸がいっぱいになりますが、その反面、出産に対する不安を拭いきれない妊婦さんも多いのが現実です。
新しく授かった生命と真剣に向き合い、胎児の様子を伺いながら準備を進めることが大事で、妊娠10週目以降になるとNIPTを始めとしたさまざまな診断が可能になります。
母体、胎児にリスクのない安全なNIPTを取り扱う施設は増えていますが、みなさんは検査にかかる費用相場や保険適用の可否をご存知ですか?
この記事では、NIPTにかかる費用や保険適用の可否を全ての出生前診断と比較してご紹介していきます。
合計5つの出生前診断の費用と保険適用可否を取り上げているので、是非参考にしてみてください。

NIPTの費用と保険適用可否

NIPTは、とても高い精度で染色体異常・遺伝子異常を見つけられる安全が保証された新型出生前診断です。
どのような検査の流れになるか知っていただいた上で、その費用と保険適用の可否をご説明していきます。

NIPTはどんな検査?

NIPTは、羊水検査などの侵襲的検査ではなく胎児にリスクのない安全な検査で、赤ちゃんが生まれる前に染色体異常による疾患を持つ可能性を知ることができます。
検査に使われるのは妊婦さんの血液のみで、胎児を傷つけるリスクや流産・死産のリスクはなんとゼロです。妊婦さんの血液からお腹の中にいる赤ちゃんのDNA断片を分析し、以下の3種類の染色体数を本来あるべき数と比較して結果が導き出されます。

  • 13トリソミー
  • 18トリソミー
  • 21トリソミー

正常である染色体数と差異があり陽性反応とされた場合、染色体異常による疾患を持つ可能性が高く、確定的検査を行う流れになるのが一般的です。
陰性反応が出た場合は、100%に限りなく近い確率で対象の疾患を持っている可能性が否定されます。
妊娠10週目0日(ミネルバクリニックは9週目0日)から検査を受けることができ、認可施設の場合は35歳以上(その他の条件も含む)、無認可施設の場合は年齢制限なしという条件が設けられています。

診療から検査の流れ

NIPTの一般的な検査の流れをご紹介します。

  1. 1.NIPTを取り扱っている医療機関で診療予約をする
  2. 2.遺伝カウンセリングを受ける(無認可施設の場合はない可能性あり)
  3. 3.母体から採血して検査を行う
  4. 4.結果が出た後、再び遺伝カウンセリングを行う
  5. 5.結果が陽性だった場合、羊水検査などを行うことが推奨される

遺伝カウンセリングは、妊婦さんにNIPTを行う意味を知ってもらい、検査内容の情報を提示して理解と信用を深めてもらう大切な場となります。
無認可施設の場合、遺伝カウンセリングがない施設もあるのでなるべく遺伝カウンセリングが行われる施設で検査を受けましょう。

NIPTにかかる費用

妊婦さん目線ではとてもシンプルな検査に見えますが、DNA・遺伝子を取り扱う医療設備や技術が必要になる検査になり、それ相応の費用がかかります。
NIPTを行う施設によって費用に差はありますが、大体15万円〜20万円という検査費用が相場になります。
無認可施設の方が費用が安い傾向にありますが、認可施設の場合は、陽性と診断された後の確定的検査の費用が無料になるケースもあります。
ミネルバクリニックでは、より高い精度の第2世代、第3世代のNIPTの検査を受けることができ、一般的に取り扱われているNIPTでは発見できなかったその他の疾患を持つ可能性を導き出すことができます。第2世代、第3世代のNIPTの基本検査の費用は、第2世代15万円、第3世代16万円とそこまで費用に大差はありません。

NIPTの保険適用可否

NIPTにかかる費用は決して安くないため、少しでも費用を軽減したいと考える方もいるかと思いますが、残念ながら妊娠・出産にかかった医療費は健康保険の適用外となります。
これはNIPTの検査費用だけではなく、遺伝カウンセリング料も同じく適用外となります。
あくまで診断の一種であり、検査で陽性反応が出ても治療に繋がらないことが理由とされ、自費診療となることを覚えておきましょう。

その他の出生前診断の費用と保険適用可否

NIPTは、大体15万円〜20万円という費用相場になりますが、その他の出生前診断の費用や保険適用可否をここからご紹介していきます。

【非定的検査】コンバインド検査

コンバインド検査は、18・12トリソミーという2種類の疾患の可能性を調べる検査で、超音波検査と妊婦さんからの採血を組み合わせて結果を導き出します。
検査は妊娠11週〜13週に行うことができ、その費用相場は大体3万円〜5万円になります。
NIPTと同じ非確定的検査で、流産や死産のリスクはありませんが、確実に染色体異常による疾患を特定できるものではありません。
胎児の染色体異常を調べる診断となるため、保険は適用外となります。

【非定的検査】母体血清マーカー検査

母体血清マーカー検査は、18・21トリソミーという2種類の疾患の可能性を胎盤に由来する複数のタンパク質から調べることができます。
検査は妊娠15週〜18週に行うことができ、その費用相場は大体2万円〜3万円になります。母体血清マーカー検査も保険は適用外となります。
コンバインド検査、母体血清マーカーという非確定的検査の費用はNIPTよりもかなり安いですが、NIPTは感度96.5%・特異度99.9%という高精度で13・18・21トリソミーの可能性を調べることができるため相応の費用だといえます。

【確定的検査】羊水検査

羊水検査は特定の染色体異常による疾患を持つ可能性を確実に調べることができる確定的検査です。
妊婦さんのお腹に針を刺して子宮の中にある羊水を採取し、胎児に由来する細胞から染色体異常を調べるというものです。
検査は妊娠15週〜16週以降に行うことができ、その費用相場は大体10万円になります。
羊水検査はNIPTとは異なる染色体異常による疾患の可能性を確定できる検査ですが、保険に関しては同じく適用外となります。
必ず理解しておきたいことが、約300人に1人は流産や死産のリスクがあるということです。母体と胎児の安全を考えた場合、NIPTなどで陽性反応が出た後に検査することをおすすめします。愛育病院などNIPTを次施設で取り扱っているところは、NIPTを受けて陽性にならないと羊水検査を受け付けない仕組みに変わっています。

【確定的検査】絨毛検査

絨毛検査も羊水検査と同じ確定的検査で、妊婦さんのお腹に針を刺して胎盤から絨毛を採取し、本来あるべき染色体数と差異があるかどうかを調べて染色体異常による疾患を突き止めることができます。
検査は妊娠11週〜14週に行うことができ、その費用相場は大体10〜20万円になります。絨毛検査も羊水検査と同じく保険適用外となります。
この検査のリスクは羊水検査よりも高く、流産や死産のリスクは約100人に1人という高い割合になっています。妊婦さんの意思だけで安易に決断できる検査ではなく、必ず家族の理解が必要になります。
NIPTなどで陽性反応が出ても、必ずしも絨毛検査を行う必要があるわけではないため、医師とのカウンセリングを経て最善の道を選択しましょう。

まとめ

NIPTにかかる費用と保険適用可否をその他の出生前診断とあわせてご紹介しましたが、参考になりましたか?
検査にかかる費用は施設によって異なりますが、これから出生前診断をされる方はその安さだけで検査方法や検査を行う施設を選んではいけません。
NIPTの場合、施設によって医療技術に差があり、中には遺伝カウンセリングが行われない施設もあります。
費用が安いという理由だけで施設を決めてしまった場合、検査に対する十分な情報を提示してもらえないまま検査結果を見ることになってしまい、その結果次第では妊婦さんに不安や混乱を招くこともあります。
高水準の医療技術と豊富な知識を備える施設でNIPTを行いたい場合は、東京にあるミネルバクリニックでの受検をおすすめします。
ミネルバクリニックは、世界で唯一第2・第3世代のNIPTを取り扱う遺伝子専門のクリニックで、数々の妊婦さんの不安を解消し、笑顔になれる出産へ導いてきました。
NIPTに対する正しい知識を持ち、出産に対して前向きな気持ちになりたい方は、是非この機会にミネルバクリニックまでご相談ください。

臨床遺伝専門医によるNIPT

プロフィール

この記事の筆者:仲田洋美(医師)

ミネルバクリニック院長・仲田洋美は、日本内科学会認定総合内科専門医、日本臨床腫瘍学会認定がん薬物療法専門医 、日本人類遺伝学会認定臨床遺伝専門医として従事し、患者様の心に寄り添った診療を心がけています。

仲田洋美のプロフィールはこちら

関連記事