InstagramInstagram

人工授精とは?適応条件と不妊治療クリニックの3つの選び方

人工授精は、「AIH(artificial insemination with husband’s semen)」とも呼ばれる不妊治療の方法です。

人工授精と聞くと、ほとんどの方が卵子などを人工的に操作して赤ちゃんを授かる方法のように考えがちです。しかし、人の手が加わるのは事前に採取した精子を子宮内へ注入する部分のみで、そこから先の過程は自然妊娠と変わりません。

自然妊娠の場合は、精子が自身の力で腟から子宮まで到達しなければいけませんが、人工授精ではここの部分を飛び越せるので精子にやや問題があるケースなどに有効です。

性行為を必要としない不妊治療ですが、適応にはいくつか条件もあるため、人工授精を検討しているカップルは、早めに不妊治療クリニックを受診してみるとよいでしょう。

この記事では、人工授精の詳しい情報と、不妊治療クリニックの選び方についてご紹介します。

人工授精による不妊治療を検討している方や興味のある方は、ぜひ最後まで読んでみてください。

人工授精とは

受精のイメージ
人工授精は、排卵のタイミングに合わせて人工的に精子を子宮内に注入する不妊治療の方法です。

医師の手によって精子を子宮内に注入するだけなので、比較的女性の体に負担が少ないのも特徴です。

ここでは、人工授精の適応条件やメリットなどの詳しい情報をご紹介します。

人工授精の適応条件

人工授精は、不妊治療の最初のステップであるタイミング法で、妊娠にいたらなかったカップルに適応されるケースが多いです。

ほかにも、以下のような方に人工授精がすすめられます。

  • 軽度の男性不妊症状がある
  • 女性側に精子が子宮に入るのを妨げる原因がある
  • 性交障害や勃起不全など
  • 不妊原因が不明

軽度の男性不妊症状とは、精子の数が少ない、もしくは精子の運動性が悪いことなどです。

いずれの場合も前提として自然妊娠が可能で卵管通過障害(卵管狭窄、閉塞)がない状態であり、一般的にタイミング法から治療をはじめ次に排卵誘発法、人工授精と徐々にステップアップしていきます。

人工授精のメリット

人工授精は、性行為を必要とせず経済的負担も重くないため、比較的容易にできるというメリットがあります。

以下は、人工授精のメリットです。

  • ある程度の妊娠率を確保できる
  • 精子を凍結しておける
  • ほとんど痛みがない
  • 長期にわたり挑戦できる
  • 費用がそれほど高額ではない

人工授精は子宮内に直接精子を送り込むため、妊娠率が通常の性行為よりも高くなります。

また、精子をあらかじめ凍結しておくことで、排卵の時期に合わせて精子を解凍して利用できるというメリットもあります。

人工授精のリスク

人工授精は、自然妊娠に近い方法で妊娠する確率を高める治療法です。そのため、基本的にリスクはありませんが、稀に以下のような副作用が現れるケースもあります。

  • 卵巣過剰刺激症候群
  • 出血
  • 感染
  • 多胎妊娠

排卵誘発剤を多量に使用した場合、想定以上に多数の卵胞が育つケースもあるため、稀に卵巣が腫れたり腹水が溜まったりする(卵巣過剰刺激症候群)ことも。

また、人工授精による妊娠率は比較的高いものの、高度生殖医療と比較すると低くなります。たとえば、人工授精の妊娠率は1周期あたり5〜10%、体外受精は約20%というところです。

そのため、人工授精を検討しているカップルは、妊娠するまで何周期かはかかるという心構えで治療を開始するとよいでしょう。

費用について

人工授精は自由診療という扱いになるため、健康保険が適用されません。

しかし、人工授精は体外受精などの高度生殖医療と比較すると、1回当たり15,000円〜30,000円と安価で治療を受けられます。

クリニックによって違いはありますが、排卵誘発などを行った場合には、別途10,000円〜20,000円程度費用がかかるケースも多いので注意しましょう。

人工授精は通常数回以上治療を行うケースがほとんどのため、1回の治療費は高額でなくても徐々に費用がかさんでしまうケースも多いです。

どのくらい治療を続けるか、費用はどのくらいまでなら捻出できるのかなどの相談を、パートナーと事前にしておくことをおすすめします。

不妊治療クリニックの3つの選び方

医師の手

日本には現在およそ600の不妊治療専門クリニックがあります。しかしどのクリニックがよいのかを判断するのは非常に難しく、実際に治療を行ってみないとわからないこともあります。

もし通院しているクリニックの治療に疑問を感じている場合は、転院も視野に入れ、自分の納得いく治療を受けられるようにしましょう。

ここでは、不妊治療クリニックの3つの選び方をご紹介します。

通院のしやすさ

働く女性が多い現代の不妊治療は、仕事と治療が両立できるかが大切なポイントです。そのため、クリニックの立地や診療時間などが自分とパートナーの仕事や生活に合っているかなどを考えて、クリニックを選ぶ必要があります。

自宅や職場から遠いクリニックを選んでしまうと、時間的な拘束が長くなり、パートナーとの関係に悪影響が出てしまうかもしれません。

クリニックを選ぶときは、できるだけ2人のストレスにならないような立地にあるところを選ぶとよいでしょう。

クリニックの治療方針が一致している

クリニックを選ぶ際は、患者さんの話をよく聞いて納得のいく説明をしてくれて、できる限り自分の希望が叶うところを選びましょう。

不妊治療を行っているクリニックの中には、患者さんが望んでいない治療を無理に進めるところや、エビデンスに基づいた説明をしてくれないところも。

複数の選択肢を提示し、最終的に患者さんの意向に沿って治療を行ってくれるクリニックなのか見極めるためにも、一度実際にパートナーと受診して院内の雰囲気や診療方針を確かめてみるのもおすすめです。

不妊治療は、不定期で頻繁に通院が必要です。受診後パートナーともよく話し合い、この医師なら大丈夫と思えるクリニックを慎重に選ぶようにしましょう。

施設の規模も重要

医師のたくさんいる大規模なクリニックでは、担当の医師が頻繁に変わることが多いです。そのため、常に同じ医師の診療を希望するカップルは、小規模なクリニックを選ぶとよいでしょう。

不妊治療を行っているクリニックの中には、培養室や採卵室などの特殊な設備はないものの、人工授精までの治療を実施しているクリニックもあります。

産婦人科クリニックでも、出産を取り扱っているところでは人工授精まで対応している場合もあり、妊娠したら出産までそのまま通院できるケースも。

しかし、担当の医師が入れ替わっても設備などが整っているクリニックで治療を受けたいという方もいますので、必ずしも小規模なクリニックがよいというわけではありません。

不妊治療を受ける方の中には、体に不安のある方もいます。その場合は、他の科とも連携した治療を受けられる総合病院がおすすめです。

また、実績のあるクリニックはホームページで治療件数や妊娠率などを開示しているケースが多く、口コミサイトでも高評価です。

不妊治療の実力を重視してクリニックを選びたい場合は、ホームページなどに記載されている実績を確認してみるとよいでしょう。

人工授精についてのQ&A

Q&A
ここでは、人工授精についての疑問をご紹介します。

Q1:事実婚でも人工授精を行えますか?

A:事実婚や夫婦別姓であっても、必要な書類を提出すれば人工授精の治療を受けられるクリニックは多いです。

ただし、お住まいの地域によって違いはありますが、法的に婚姻関係にないと助成金が出ない場合もありますので注意が必要です。

助成金については、人工授精では交付されない自治体もありますのでホームページなどで確認してみることをおすすめします。

Q2:人工授精でどのくらい成果がみられなければステップアップすべきですか?

A:一般的に、現在の不妊治療では人工授精を3〜4回行い、それでも妊娠しなければステップアップをすすめられるケースが多いです。

人工授精を含めた一般不妊治療では、およそ半数の方が妊娠します。医師にステップアップをすすめられた場合は、パートナーとよく話し合って結論を出しましょう。

Q3:人工授精で授かった赤ちゃんに異常が起こることはありますか?

A:人工授精は、ほとんど自然妊娠と同じ過程で受精し、妊娠が成立します。そのため、人工授精が原因で胎児に異常が起こることはありません。

まとめ

人工授精の詳しい情報と、不妊治療クリニックの選び方についてご紹介しました。

人工授精は、長期間にわたりタイミング法を試した方や男性に軽度の不妊症状がある場合に有効な治療法です。

また、精子などに問題がないようなカップルで不妊の原因が不明な場合でも、人工授精の効果が期待できる可能性も。

人工授精に限らず不妊治療は早くはじめればはじめるほど、よい結果になります。

しかし、不妊治療を急ぐあまりストレスになったり、パートナーとの関係が悪くなってしまったりするケースもあるので、仕事や生活に与える影響を最小限にする必要があります。

今回ご紹介した人工授精の詳しい情報と不妊治療クリニックの選び方を参考に、パートナーとよく話し合って治療をすすめてください。

東京の「ミネルバクリニック」は臨床遺伝専門医が在籍するNIPT実施施設であり、たくさんの妊婦さんの悩みや不安と真摯に向き合い、笑顔になれる出産に導いてきました。ミネルバクリニックでは、妊娠9週から受けられる赤ちゃんの健康診断である「NIPT」を業界最新の技術と業界随一の対象疾患の広さで行っております。遺伝のエキスパートである臨床遺伝専門医が出生前診断を提供しておりますので、是非、お気軽にご相談ください。妊娠初期からの出生前診断を受ける医療機関にお悩みの方は、知識・経験・実績とも「第三者から認証されている」臨床遺伝専門医が診療している「ミネルバクリニック」まで是非、ご相談ください。

プロフィール

この記事の筆者:仲田洋美(医師)

ミネルバクリニック院長・仲田洋美は、日本内科学会認定総合内科専門医、日本臨床腫瘍学会認定がん薬物療法専門医 、日本人類遺伝学会認定臨床遺伝専門医として従事し、患者様の心に寄り添った診療を心がけています。

仲田洋美のプロフィールはこちら

関連記事