遺伝子業界において世界のリーディングカンパニー欧州E社と独占契約を結ぶ
ミネルバクリニックでは、国内でも質と正確性の高いNIPT検査を提供させていただいております。
この度は
「NIPTの結果がでるまでにどれくらいの日数がかかるのですか?」
という妊婦さんからのお問合せにお答えいたします。
NIPT検査で、結果がでるまでにかかる日数
認証施設では、結果がでるまでに約2週間前後がほとんどです。
ミネルバクリニックでは、10~14日程度になります。遺伝子検査の場合は1週間余分に見ておいてください。
一部の非認証NIPTクリニックでは国内のNIPT検査機関を使用し、数日で検査結果がでるとうたっている場合もあるようです。
国内でのNIPT検査機関は、すべて「研究用」のNIPT検査機器を用いて分析しています。
NIPT検査では、お母さんの血液内に含まれる赤ちゃんのDNAを調べ、赤ちゃんが染色体異常の疾患を持っている可能性をみます。
ところが、「研究用」のNIPT検査機器では、赤ちゃんのDNAが全く含まれていない場合でも検査結果が出てしまいます。赤ちゃんのDNA量がまだ少ないとされる早期NIPTにおいては、特に国内のNIPT検査機器を使っているクリニックは避けた方が安全です。
ミネルバクリニックでは「臨床用」のNIPT検査機器を用いており、万が一赤ちゃんのDNA量が含まれていない場合には検査結果はでないようになっておりますためご安心ください。
NIPTで検査結果が出るのに遅くなる場合もある?
その原因は?
ミネルバクリニックに限らず、
大学病院などの認証施設・非認証施設すべてのNIPT施設において、NIPTの検査結果が遅れる場合はございます。
遅い場合の原因は、ほぼ「再検査」となってしまっていることにあります。
再検査になる場合の理由はそれぞれですが、検査項目以外の染色体に異常がある場合も考えられます。
ただし、再検査になったからといって、陽性だというわけではありません。
陽性の場合は必ず再検査に回ることは事実なのですが、そうでなくても再検査をしていて、時間がかかってしまうこともございます。時間がかかってしまう場合は、陽性結果の場合よりも、正常の結果であることがほとんどです。
通常よりも検査結果に時間がかかってしまいますと待っている身にはご心配かと思いますが、結果はでるまで待つしかありませんので、お待ちくださいますようお願いいたします。
医師監修のサイト「よくわかるNIPT・出生前診断」のこちらの記事でも、NIPTの結果が出る仕組みについて、どなたにも分かりやすく解説されています。こちらも併せてお読みいただくとNIPTについての理解が深まるでしょう。