InstagramInstagram

基礎体温の平均は何度?妊娠時に高くなる理由や高温期の平均値も紹介

妊娠することを目標に基礎体温の測定を継続されている女性・カップルは数多くいらっしゃるかと思います。

しかしながら、実際に計測をしてみると、自分の基礎体温の平均値や、低温期から高温期への変化は理想的なものであるのか不安に感じられたことがあるのではないでしょうか?

中には基礎体温が低いかもしれない、高温期と低温期の区別がうまくつかない(それぞれの期間が安定しない・高温期に基礎体温が低いままである)という方もいらっしゃるかと思います。

この記事ではそのような方に向けて、基礎体温の平均値や、基礎体温が低い可能性がある場合の原因や症状、これを改善するための方法をご紹介していますので、ぜひ最後までご覧になってください。

基礎体温とは

基礎体温とは、”体の動きが最も安静している状態にあるときの体温”のことを表しています。”最も安静している状態”とは、つまり”体を横にした状態”のことです。

特に、女性の場合には排卵・月経の身体的なメカニズムに伴うホルモンバランスの変化によって基礎体温が変化します。基本的には排卵・月経の1周期の中で体温が高い状態(高温期)と低い状態(低温期)の2層に分かれるようになっています。

ホルモン作用の関係上、”排卵のタイミング”と”低温期から高温期へと移行するタイミング”は重なるようになっているため、基礎体温を継続的に計測し、体温の変化を把握することが排卵日を推定すること・妊娠の可能性を高めることへとつながっていくのです。

ここからは更に基礎体温の測り方や、平均値などを見ていきましょう。

基礎体温の測り方・基礎体温計の使い方

基礎体温計

まず、基礎体温の測り方(基礎体温計の使い方)を確認していきましょう。先に、”体を横にした状態”で計測した体温が基礎体温であるとお伝えしましたが、激しく運動などを行った直後に体を横にしたからといって安静している状態にあるようには見えませんよね?

つまり、基礎体温を測る最もいいタイミングは”眠りから目覚めたとき”です。人は眠っている間、日常生活以上に体を動かすことはありませんし、体内の各器官も休息をとっているので、最も体の動きが安静しています。そのため、眠りから目覚めたら体を起こすことなく体温を測ることが、基礎体温の計測になるのです。

基礎体温計の使い方としては、まず、目を覚ましてから体を起こすこともできないため、体温計は就寝前に枕元にセッティングしておくようにしましょう。

更に、基礎体温が変化するといっても平熱時の体温は36℃~37℃が平均とされており、低温期と高温期での体温の変化は1.0℃に満たないほどです(低温期と高温期で0.3℃以上の体温の変化があることが一般的といわれています)。

それくらいに体温変化は僅かなものであるため(※1)、外気などの影響を受けないように口に咥えて体温を測ることもマストであるといわれています。

※1:基礎体温計は体温の僅かな変化を読み取れるように、一般的な体温計と異なり小数第2位の精度まで体温が測れるようにもなっています。

基礎体温の平均値

平熱時の体温は36℃~37℃で推移していることが一般的ですが、基礎体温に平均値は存在していません。人それぞれで変わってくるためご自分の低温期の平均は何度くらいか、高温期はどれくらい上がっているのかを把握するほうがいいでしょう。

日本医科歯科大学が2020年に発表したデータによると、平均月経周期は10代から20代にかけて徐々に長くなり23歳で一番長くなったそうです。その後、30代から40代前半にかけて短くなり、45歳で最も短くなる結果が出ました。それから再び生理周期は長くなっていたそうです。

基礎体温については、低温期が平均体温は年齢による変化はなくほぼ一定でした。一方、高温期の平均体温は、10代から20代後半にかけて徐々に上昇し、29歳で36.7度まで上昇した後、30代では安定し、42歳を過ぎると下がるという結果が出ています。また、基礎体温は季節によっても変動しており、低温期、高温期ともに夏に高く、冬に低くなったそうです。

基礎体温が高いのは何度くらい?低いのは?

基礎体温は個人差がありますが、低温期と高温期の平均の差が0.3~0.5℃です。高温期に体温がどこまで上がるのかは個人差があるので何とも言えませんけど、おおよその基準としては36℃台であれば 特に問題ないと思います。人によっては高温期で37.2~3℃あたりまで上がる方もいるので一括りにはできません。

先述したように、低温期と高温期の差が0.3~0.5℃よりも幅がある場合は医師に相談してください。また毎日温度の高低差が激しくガタガタだったり、二相になるけど高温期が極端に短かったり、一定の体温のまま変化がないときは体に何か問題を抱えている可能性があります。すぐに主治医に診てもらうようにしましょう。

生理前の基礎体温は何度くらい?

生理前は高温期に入るため低温期よりも0.3℃から0.5度くらい基礎体温が上昇します。「からだが熱い」「微熱がある」と感じる方もいます。

高温期は排卵日を境に14日ほど続きますので体がつらいと思うかもしれません。特に生理前は、眠気やだるさ、腹痛などの症状を訴える方もいますので余計に大変でしょう。

余り無理をしないでつらかった休むようにしてください。

妊娠したときの基礎体温の変化と変わった理由する?

妊娠をすると、2週間以上基礎体温が下がらず高温期のままになります。排卵後に出来た黄体が、黄体ホルモンを分泌し続けるので、その作用によって体温が高い状態を維持するのです。黄体ホルモンが分泌されているあいだは、受精卵が育つように子宮内膜が厚いままに維持します。

そのため月経はきません。もし受精卵を育てる必要がなくなれば、子宮内膜が剥がれ落ちて体外へ排出されます。つまり月経が起こらないことで、妊娠している可能性があると言えるのです。

しかしながら基礎体温が低くても妊娠した例はあります。たまたま体温が低めのときに計ったのかもしれませんので妊娠の兆候が出たなら妊娠検査を受けてください。

妊娠初期の基礎体温は何度くらい?

妊娠初期は高温期に入るため体温は、低温期よりも0.3℃から0.5℃ほど高い状態が続きます。理由は妊娠を維持するためにホルモンバランスが変化していく影響を受けているからです。

妊婦さんによっては「微熱が続く感じ」「熱っぽくて、頭がポーっとする」を感じる方もいます。続く時期は個人差がありますが、妊娠13週目くらいまでです。赤ちゃんのベッドである「胎盤」が出来上がる頃から徐々に体温は下がっていきます。

基礎体温はいつから付ける?

本当は初潮を迎えたときから計測するのが確実です。ただし日本では、普段から基礎体温を付ける習慣はないので子どもが欲しいと思ったときから初めても構いません。大切なのは計測を続けることです。

基礎体温を測ることで排卵予定日が予測しやすくなり、妊娠しやすくなるのは間違いありません。記事を読んでいる方が子どもが欲しいと思ったタイミングで初めてください。

まとめ

体質改善で低体温を克服してはつらつとしている女性

最後までご覧になって、基礎体温に関するご理解は深まったでしょうか?基礎体温には当然のように個人差があり、平均的な体温が36℃~37℃内に収まっており、低温期から高温期への移行で体温が0.3℃ほど高くなっていれば正常であると考えて頂いて構いません。

基礎体温はご自分の体の状態を知るための指標の一つです。計測を続けることで変化がわかるようになります。まずは測るのを続けるところからスタートしてみてください。

東京の「ミネルバクリニック」は臨床遺伝専門医が在籍するNIPT実施施設であり、たくさんの妊婦さんの悩みや不安と真摯に向き合い、笑顔になれる出産に導いてきました。妊娠初期からの出生前診断を受ける医療機関にお悩みの方は、知識・経験・実績とも「第三者から認証されている」臨床遺伝専門医が診療している「ミネルバクリニック」まで是非、ご相談ください。

プロフィール

この記事の筆者:仲田洋美(医師)

ミネルバクリニック院長・仲田洋美は、日本内科学会認定総合内科専門医、日本臨床腫瘍学会認定がん薬物療法専門医 、日本人類遺伝学会認定臨床遺伝専門医として従事し、患者様の心に寄り添った診療を心がけています。

仲田洋美のプロフィールはこちら

関連記事