InstagramInstagram

妊娠検査薬が陽性でも妊娠してないケースと病院を受診するタイミング

妊娠検査薬は、手軽に購入できるうえに、精度が高いことで知られている試薬です。現在市販されているほとんどの商品で99%以上という高い確率で正しい判定結果を示します。

しかし中には、「妊娠検査薬では陽性反応が出ているのに妊娠してない」というケースもあるようです。

そのようなことがあると、妊活をしている方は悲しい思いをすることになってしまいますが、妊娠検査薬の仕組み上、どうしても起こってしまうことがあります。

この記事では、市販の妊娠検査薬でわかることや妊娠検査薬が陽性でも妊娠してないケース、妊娠検査薬で陽性の場合に病院を受診するタイミングについてご紹介します。妊娠検査薬で陽性が出たものの、本当に妊娠しているのか気になる方はぜひ最後まで読んでみてください。

市販の妊娠検査薬でわかること

納得して思わず手を叩く女性

そもそも、市販の妊娠検査薬は妊娠の有無を確認するためのものですが、なぜ陽性反応が出たのに妊娠していないということが起こるのか、疑問に思ったことはありませんか?

それを知るためにも、まずは市販の妊娠検査薬で何がわかるのかを知っておきましょう。ここでは、市販の妊娠検査薬でわかることについてご紹介します。

尿中のhCGを感知できる

女性の体は妊娠すると、胎盤でhCGヒト絨毛性ゴナドトロピン)というホルモンがつくられ、妊娠4週目頃になると、尿からも検出されるようになります。

hCGは、エストロゲンプロゲステロンというホルモンの産生と分泌を促進し、妊娠を維持するために必要不可欠なホルモンです。

通常は妊娠中にのみ、測定可能な量が分泌されます。妊娠検査薬は、この仕組みを利用して尿中に含まれる一定量以上のhCGを感知することで、妊娠の有無を判定しているのです。

もっとも一般的な妊娠検査薬ではhCG濃度が50IU/L、早期妊娠検査薬では25IU/Lに達すると、正しい判定結果を得られるようになります。

ただここで重要なのは、妊娠検査薬が感知するのはhCGだということです。

hCGは通常妊娠すると急激に分泌されるホルモンですが、ある一部のケースでは妊娠以外でもhCGが分泌されることもあるため、本当は妊娠していなくても陽性と判定されてしまうケースがあることも知っておきましょう。

正しいタイミングと方法で使用すれば信憑性は高い

妊娠検査薬を使用するシチュエーションというのは、はじめてでもそうでなくても緊張するものです。そのため、詳しい取扱説明書がついていたにもかかわらず、うっかり間違えてしまうことも。

妊娠検査薬は、正しいタイミングと方法で使用すれば、99%という高い確率で正しい判定結果を得られる試薬です。

一般的に、妊娠検査薬は生理予定日の1週間後に使用するよう説明書に記載されています。なぜなら、生理予定日の1週間後とは妊娠していれば妊娠4週目で、尿中に分泌されるhCGが50IU/Lを超えた頃だからです。

妊娠検査薬の尿吸収体に尿を数秒かけるか、紙コップなどに採尿して浸した後、平らなところに数分置くのが正しい使用方法です。ただし、尿をかける時間や検査終了時間などの細かい部分は、メーカーによって微妙に異なるので説明書をよく読んでから使用するようにしましょう。

よく、妊娠を望むあまり正しいタイミングよりも前に妊娠検査をする、いわゆるフライング検査を行う方もいます。しかしフライング検査の結果は、正しい時期に行った検査よりも精度が落ち、信憑性に欠けるので注意しましょう。

妊娠検査薬が陽性でも妊娠してないケースとは

妊娠検査薬で出た判定が望まない結果だった女性

上記でもご紹介したように、妊娠検査薬は尿中のhCGを感知することで陽性と陰性を判定するため、妊娠しているケース以外でもhCGが分泌されていれば陽性という結果になってしまうこともあります。

そのため、「陽性反応が出たから妊娠した!」と喜ぶのは、きちんと産婦人科を受診して妊娠の確定診断を受けてからにしましょう。

ここでは、妊娠検査薬が陽性でも妊娠してないケース、正常妊娠でないケースについてご紹介します。

妊娠検査薬が陽性でも妊娠してないケース

妊娠検査薬を正しいタイミングと方法で使用した結果、陽性反応が出たのであれば妊娠している確率は非常に高いです。しかし、妊娠以外にも以下のようなケースで、妊娠検査薬で陽性となる可能性があるので注意が必要です。

  • ストレスやホルモンバランスが乱れている
  • 一部の排卵誘発剤を使用している
  • hCG産生腫瘍
  • 尿中のタンパクや糖の濃度が高い
  • 閉経期が近い

現在市販されている妊娠検査薬は、非常に感度が良いため、ストレスやホルモンバランスの乱れによってhCGが微量に分泌された場合でも、陽性と判定されることがあります。

他にも、不妊治療でhCGを含む排卵誘発剤を使用していたり、尿中のタンパクや糖の濃度が高かったりする場合なども、妊娠検査薬が感知してしまうこともあるようです。また、閉経が近い方も、hCGと類似している「LHホルモン」に妊娠検査薬が反応し、陽性になる可能性があります。

もっとも注意したいのは、絨毛上皮種や卵巣がん、子宮頸がん、肺がんなどのhCG産生腫瘍を患っている場合です。

妊活している方にとって、妊娠検査薬で陽性と出たのに妊娠していないという事実は非常につらいものですが、命にかかわる病気が隠れている可能性もあるので前向きに捉えて次の機会を待ちましょう。

妊娠検査薬が陽性でも正常妊娠でないケース

上記でご紹介した以外にも、卵子精子受精したにもかかわらず、正常妊娠にいたらなかった「異常妊娠」でも妊娠検査薬は陽性反応を示します。

以下は、妊娠検査薬が陽性でも正常妊娠でないケースの例です。

  • 化学流産:妊娠検査薬や病院での検査で妊娠反応が出たものの、超音波検査で胎嚢が確認できる前の段階で流産してしまった状態
  • 異所性妊娠:いわゆる子宮外妊娠のことで、子宮内膜以外に受精卵が着床してしまった状態

化学流産はフライング検査によってわかるケースも多いことがわかっています。防ぎようのないことだといえ、妊活をしている方にとっては精神的なストレスになりかねないので、できるだけフライング検査は避けるようにしましょう。

また、異所性妊娠でもhCGは分泌されます。妊娠検査薬はあくまでもhCGを感知して妊娠の可能性を示すものなので、異所性妊娠であるかどうかまではわからない点に注意が必要です。

妊娠検査薬で陽性の場合に病院を受診するタイミング

聴診器

上記でもご紹介したように、妊娠検査薬は99%以上の確率で一定量のhCGに反応します。しかし、この結果がすべて正常妊娠を示すわけではないことに注意しなければいけません。

そのため、妊娠検査薬で陽性の判定結果が出たらできるだけ早めに産婦人科を受診し、医師による問診や超音波検査などを受け、その結果から総合的な診断を受けるようにしましょう。

病院へ行くタイミングの目安としては、生理予定日から5週目頃が理想的です。

なぜなら、妊娠検査薬で陽性反応が出ていても、超音波検査で胎嚢と胎児の心拍を確認しなければ妊娠の確定診断を受けられないからです。

もしもフライング検査で陽性と出ている場合は、生理予定日から1週間後にもう一度妊娠検査薬で検査をし、再度陽性を確認してから適切な時期に病院を受診します。

また、最初の検査で陽性が出たものの、2度目の検査では陰性に変わっている場合は、化学流産の可能性もあります。体調が悪い場合は、念の為病院へ相談に行くと安心でしょう。

その際は基礎体温表があれば忘れずに持参し、必要に応じて医師に見せることをおすすめします。

まとめ

市販の妊娠検査薬でわかることや妊娠検査薬で陽性が出るケース、妊娠検査薬で陽性の場合に病院を受診するタイミングについてご紹介しました。

最近では、生理が遅れた場合や妊娠を希望している場合に、妊娠しているかどうかを簡単に判定できる妊娠検査薬が広く普及しています。本体の尿吸収体に尿をかけるだけで、数分以内に判定結果が得られるので、使用したことがある方も多いのではないでしょうか。

妊娠検査薬は、妊娠すると分泌されるhCGというホルモンが一定量を超えていると、それに反応して陽性と判定します。

しかし、正常な妊娠以外でもhCGが分泌されるケースもあるため、その場合も妊娠検査薬は陽性反応を示します。不妊治療で排卵誘発剤を使用しているなど、原因が自分で判断できる場合もありますが、そうでない場合は重篤な病気が隠れている恐れも。

妊娠検査薬で陽性反応が出たら病院を受診するのが一般的です。中には早く病院へ行っても行かなくても変わらないと後回しにしてしまう方もいるようですが、異所性妊娠などは母体にまで危険が及ぶ可能性もあるので、できるだけ早めに病院へ行くようにしましょう。

プロフィール

この記事の筆者:仲田洋美(医師)

ミネルバクリニック院長・仲田洋美は、日本内科学会内科専門医、日本臨床腫瘍学会がん薬物療法専門医 (がん薬物療法専門医認定者名簿)、日本人類遺伝学会臨床遺伝専門医(臨床遺伝専門医名簿:東京都)として従事し、患者様の心に寄り添った診療を心がけています。

仲田洋美のプロフィールはこちら

関連記事