InstagramInstagram

妊娠初期の症状が起きる理由と時期|思い込みやすい症状も紹介

妊娠について敏感になっているとちょっとした体の変化にも気づきやすくなっています。「もしかしたら妊娠したかも?」と思えるような症状も経験した妊婦さんもたくさんいるかもしれません。

しかし、どうして妊娠初期には色々症状が起きるのかご存じですか?今回は、妊娠初期に起きる症状の原因や注意点、初期症状と思い込みやすいものなどを紹介していきます。最後までご覧ください。

妊娠初期症状はいつから起きる?

個人差もありますが、妊娠初期の症状は早い人で3週目には現われてきます。いわゆる「妊娠超初期」と呼ばれる呼ばれる時期で妊娠検査薬でも正しい反応はでません。

「少し体がだるいな」とか、「眠気があるな」といった症状がほとんどなので、すぐに妊娠しているとは気付かない人も多く見られます。とはいえ、どういった変化が起きるのか知っておきたい妊婦さんがたくさんいると思いますので下に主な妊娠初期症状を掲載しておきます。

症状 症状の詳細
おりものが増える 左記にもあるように妊娠初期はおりものの量が増えます。人によっては水っぽかったり、色が黄色に変化したりする場合もあります。また、おりものシートや下着が汚れていると感じる方が多いようです。
強い眠気に襲われる 妊娠が確定するとホルモンバランスが変化します。それに伴い、強い眠気に襲われたり、寝ても眠気が取れなかったりします。
37度台の微熱が続き、熱っぽい 妊娠すると高温期が長く続くため体がほてったり、微熱が続いたりします。同時にだるさも感じる方がいるようです。
生理前ではないのに少量の出血が起きる 着床出血によるものです。この症状は全員に当てはまるわけではありません。4人に1人くらいと言われています。
お腹の痛みや違和感 着床出血のときに起きる症状です。生理痛よりも軽いせいか腹部の違和感と捉える方もいます。
胃のむかつきと吐き気・げっぷが増える 妊娠することによって胃腸の働きが弱くなることがあります。そのため胃のむかつき、吐き気が起きます。人によってはゲップが増えることもあるようです。
胸が痛み・張りが起きる 妊娠初期は女性ホルモンのバランスが大きく変化する時期です。そのため、胸がチクチク痛かったり、張る感じがしたりします。
身体のむくみ 妊娠すると女性ホルモンが多く分泌されます。その中にはむくみに関するプロゲステロンも含まれているため体がむくみやすくなります。むくむ部分は人によって顔だったり、下半身だったりまちまちです。
気分の落ち込みやイライラ・不安感 イライラや気分の落ち込みもプロゲステロンが原因です。このホルモンは、精神面に影響を及ぼし、不安感を増長させると言われています。
気力がなく、体がだるい 黄体ホルモンであるプロゲステロンは、身体のだるさや気力に影響を与えます。妊娠初期に起こりがちな症状もプロゲステロンが原因です。そうなったら無理をしないで体を休めてください。
食欲がわかなくなるか、旺盛になる 妊娠初期は味覚・嗅覚が大きく変化する時期です。急に食欲旺盛になる方や食べたくなくなる方がいます。また、今まで平気だった匂いがダメになったり、反対に苦手だった匂いが平気になったりします。
トイレに行く回数が増える 頻尿も妊娠初期症状の一つです。子宮が大きくなっていくと腸や膀胱が圧迫されることで起きます。
めまいや立ちくらみが起きる 妊娠初期は自律神経の乱れ、貧血や低血圧が原因で目まいや立ちくらみが起きやすくなります。もし頻繁に起きるようならば産婦人科クリニックの医師に相談をしてください。

上記の表に載っていることが起きるのであれば妊娠初期症状かもしれません。対処法や詳しい解説については下記の記事に載せてありますのでぜひご覧ください。

妊娠初期症状が起きる理由は?

着床すると三つのホルモンが大量に分泌されます。それによってホルモンバランスが崩れてしまい体に変化が起きるのです。その三つのホルモンは以下になります。

hCGホルモン(ヒト絨毛性ゴナドトロピン
このホルモンは妊娠判定のときに出てきます。妊娠すると胎盤の組織の一部である絨毛で作られて分泌されるホルモンです。妊娠していない女性には検出されることはありません。そのため妊娠検査薬の判定に使われています。役割は、排卵後に卵巣にできた黄体を刺激し、妊娠黄体へと変えて寿命を延長させることです。エストロゲンやプロゲステロンの産生と分泌を促す機能も持っています。
・卵胞ホルモン(エストロゲン)
8~9歳の頃から、卵巣で分泌され、女性らしい身体作りを助けるホルモンです。思春期では、乳房の成長や子宮・膣の発育などを促すとともに、身長や体重の増加に役立ちます。女性ならではの丸みを帯びた身体つきを作るのもこのホルモンによる働きです。妊娠時に子宮内膜を厚くしたり、精子を通りやすくしたりしています。他には産後に分泌する母乳をつくるために乳腺を発達させる役割も担っています。
  • ・黄体ホルモン(プロゲステロン)
エストロゲンの働きによって厚くなった子宮内膜を柔らかく維持する役割をしています。柔らかくしておくと妊娠しやすい状態を保ちやすくなるため妊娠を維持するのに欠かせないホルモンです。他にも食欲増進、体内の水分量を保つ機能を持っています。また、妊娠初期症状である「基礎体温を上昇させる」「眠くなる」「イライラする・憂鬱になる」というのはプロゲステロンの働きによるものです。

妊娠初期はいつからいつまで?

妊娠は最後の生理が始まった日を0週0日として計算します。7日で1週目に入り、28日で一ヶ月となります。つまり生理周期と同じです。もし妊娠をしていたら卵子受精卵となり、子宮内膜へと移動をして着床するまで1週間程度かかります。最後の生理日からおおよそ2週間(14日)程度で排卵日となるので妊娠初期の症状が出てくるのは妊娠3週目くらいからです。

人によっては症状が起きずに、そのままつわりへ移る場合もあるため妊娠中期に入る16週目になると落ち着いてくることもあります。

妊娠初期で気をつけておくことは?

仕事中に体調が悪くなって横っ腹を押さえる女性

病気に注意したり、食事に気をつけたり、薬に注意したりするのは聞いたことがあるでしょう。他にも妊娠初期で気をつけてほしいことはいくつもありますのでご紹介します。

・妊娠中のセックス
お互いに求め合うのであれば問題はありません。ただし、妊娠初期の11週以前と妊娠後期の32週以降は、流産・早産の可能性があるため控えてください。セックスをするときは、感染症予防のためにコンドームをつけることを忘れずに。手や爪などを清潔にしておきましょう。また、妊婦さんのお腹を圧迫させないようにするのと無理は禁物です。
・妊娠中の便秘・痔
妊娠するとプロゲステロンの働きにより腸の動きが鈍ったり、大きくなった子宮が腸を圧迫したりして便秘になりやすくなります。便秘がひどくなると、肛門の粘膜が傷ついて出血したり、静脈が圧迫されてうっ血したりします。これが痔です。放っておくと悪化するので、早めに医師に相談してください。対策としては食物繊維の多い食材を食べたり、運動したりすることです。
・妊娠中の浮気
妊娠中に旦那さんが浮気をしてしまい、離婚問題に発展するケースは意外と少なくありません。妊娠初期症状の一つである気分の落ち込みやつわりによるストレスによって今までの生活がガラリと変わってしまったことが原因のケースがあります。また、旦那さんの浮気はママが妊娠中のため、性行為の回数が少なくなること一つです。そこで、大切になってくるのが普段からのスキンシップとコミュニケーションです。お互いの気持ちや考えをきちんと話し合って積極的にスキンシップを取って思いやりの心を持つようにしましょう。

「妊娠したかも!」と思い込みやすい症状

子どもが欲しいプレママさんが気になるのは妊娠したときに出る症状でしょう。しかし、妊娠の初期症状が出ているからといって妊娠が確定したわけではありません。生理前の症状だったり、想像妊娠だったりする場合もあります。

例えば、「つわりが起きる」「月経がこない」「お腹が痛くなる」「下痢・便秘になる」「体がほてる感じがする」「やたら眠い」といった場合や、もともと生理不順だったり、生理前出血を着床出血と勘違いしたりすることもあります。

そういった場合、もし基礎体温を測っているなら高温期なのか低温期なのかチェックをしましょう。生理の遅れとともに、平熱よりも0.3~0.5度上昇した体温が1週間続くようであれば妊娠しているかもしれません。途中で体温が下がって、低温期に入るようであれば、それは想像妊娠ということになります。

反対に基礎体温を1週間から10日くらい計り続けて高温期が続くようであれば妊娠検査薬で判定してみてください。ただし、高温期が続いているのに検査薬の結果が陰性の場合があります。そのときはもう1週間待ってからもう一度チャレンジしてしましょう。

妊娠検査薬について

ドラッグストアなどで購入できる市販の妊娠検査薬では判定できない場合があります。なぜなら妊娠したときに分泌されるhCGホルモン(ヒト絨毛性ゴナドト)の量が初期だと少ないからです。

妊娠初期症状と似ている点が多く、まだ生理がきていないのであれば数日か1週間後にもう一度妊娠検査薬を試してみてください。ただし、hCGホルモンの分泌量には個人差があるため再度チャレンジしても同じ結果が出てもおかしくありません。その場合は産婦人科医に相談してみてください。

まとめ

妊娠初期症状は生理前の症状と似ていることが多く勘違いしがちです。そこで、妊娠初期症状が起きる理由や思い込みしやすい症状について詳しく紹介しました。

「もしかしたら妊娠したかも?」と思ったときに勘違いにならないためには日頃から基礎体温をチェックしておいて、記録を残しておきましょう。妊活中のプレママさんは当然のこと、今は子どもが欲しくない女性もやっておくと慌てずに済みます。もし赤ちゃんを授かったら体調が変化するので無理をせず気をつけて過ごしてください。

東京の「ミネルバクリニック」は臨床遺伝専門医が在籍するNIPT実施施設であり、たくさんの妊婦さんの悩みや不安と真摯に向き合い、笑顔になれる出産に導いてきました。ミネルバクリニックでは、妊娠9週から受けられる赤ちゃんの健康診断である「NIPT」を業界最新の技術と業界随一の対象疾患の広さで行っております。遺伝のエキスパートである臨床遺伝専門医が出生前診断を提供しておりますので、是非、お気軽にご相談ください。妊娠初期からの出生前診断を受ける医療機関にお悩みの方は、知識・経験・実績とも「第三者から認証されている」臨床遺伝専門医が診療している「ミネルバクリニック」まで是非、ご相談ください。

プロフィール

この記事の筆者:仲田洋美(医師)

ミネルバクリニック院長・仲田洋美は、日本内科学会内科専門医、日本臨床腫瘍学会がん薬物療法専門医 (がん薬物療法専門医認定者名簿)、日本人類遺伝学会臨床遺伝専門医(臨床遺伝専門医名簿:東京都)として従事し、患者様の心に寄り添った診療を心がけています。

仲田洋美のプロフィールはこちら

関連記事