InstagramInstagram

40代・50代での高齢出産|自然妊娠の可能性や最高齢の事例・各種の治療法を紹介

皆さんは、妊娠・出産がいくつから高齢出産にあてはまるようになるかご存じですか?

高齢出産の定義は、年齢による自然妊娠の確率の低下を根拠として定められているのですが、40代・50代における自然妊娠の確率はどれくらいなのでしょうか?また、妊娠・出産における最高年齢はいくつなのでしょうか?

この記事では、高齢出産の基礎知識を抑えた後に、妊娠・出産における最高齢の事例と40代・50代での自然妊娠の可能性、高齢で妊娠するための各種の治療法に関してご説明していきます。ぜひ最後までご覧になってください。

35歳以上の妊婦さんへ

高齢出産だからお子さんの先天性の病気が心配・・そんな方は出生前診断(NIPT)をご検討してみませんか?

出生前診断の詳細はこちら

高齢出産とは

クエスチョンマーク

まずはじめに、いわゆる”高齢出産”がどのように定義されているのかを確認してみましょう。

日本産婦人科学会が公表している出産に関するガイドラインによると、”35歳以上の初産婦における妊娠・出産”が高齢出産であると説明しています。

日本の場合には初産婦さんの場合に限った高齢出産の定義となっていますが、国連産婦人科連合(FIGO)が公表しているガイドラインでは”35歳以上の初産婦”と”40歳以上の経産婦”が該当すると説明しています。このような世界的な高齢出産への認識も踏まえて、日本の医療機関では”40歳以上の経産婦”も高齢出産である考えられています。更に、”50歳以上”での妊娠・出産の場合には”超高齢出産”という言葉があてはめられることがあります。

高齢出産のボーダーラインが上記のように考えられている根拠には女性の年齢と自然妊娠の確率、妊娠期間・出産時におけるリスクが挙げられます。

女性の妊孕力(にんようりょく:妊娠するために必要とされる基礎的な身体的・生殖的能力)は30歳頃から徐々に低下していき、35歳頃になると自然妊娠のための基本的な能力は大きく落ち込んでいくといわれています。この低下は初産婦さんの場合には特に顕著です。

また、経産婦さんの場合にも妊孕力・自然妊娠の可能性という点で、低下は緩やかですが、身体的な衰えなどが生じているため、妊娠期間・出産時における妊娠合併症などのリスクは若い頃よりも増大するといわれています。

これらの理由から”35歳”と”40歳”が高齢出産におけるボーダーラインと認識されているのです。

妊娠・出産における最高齢の事例

赤ちゃん抱っこする高齢の女性

次に、妊娠・出産における最高齢の事例を見ていきましょう。
以下の表は厚生労働省の人口動態統計にて公表されている、2019年における全出産事例をお母さんの年齢と生まれてきた赤ちゃんの出生順位に基づいて分類したデータになります。

母親の年齢 総数 第1子 第2子 第3子以上
14歳以下 40 40
15~19歳 7,742 6,855 832 55
20~24歳 72,092 48,516 19,217 4,359
25~29歳 220,933 131,383 67,014 22,536
30~34歳 312,582 129,567 126,436 56,579
35~39歳 201,010 66,213 82,489 52,308
40~44歳 49,191 17,652 19,214 12,325
45~49歳 1,593 692 497 404
50歳以上 56 34 14 8
総数 865,239 400,952 315,713 148,574

生まれてくる赤ちゃんが2人目・3人目である場合には、お母さんの年齢も自然と上昇するものであり、高齢出産(経産婦の場合)に該当する割合は約0.038%であることが確認できます。

これらのデータには、妊娠の経緯が自然妊娠であるのか体外受精などであるのか区別されていません。50歳を超えている場合、事例すべてが50歳以上でまとめられているなど留意すべき点がありますが、日本の実例からは”50歳”、”50歳以上”の場合にも妊娠・出産が可能であるということが確認できます。

日本の場合には上記の通りですが、海外の事例ではどうでしょうか?報告が挙がっているものでは、”67歳”で自然妊娠し帝王切開で出産した中国の女性、”69歳”で体外受精を通じて妊娠し出産に至ったインドの女性がいらっしゃいます。その他に確認できた海外事例の多くもまた、60歳以上という年齢の場合体外受精を通じて妊娠しています。

このような海外事例を見てみると、高齢であったとしても妊娠する可能性はあると確認できます。特に、”67歳”で自然妊娠した中国人女性は、中国で古くから伝承されている生殖療法を活用したと語っており、本人が有する資質、健康的な身体づくり、生殖医療の活用を通じれば、自然妊娠だとしても起こりえるのかも知れません。

40代・50代の高齢妊娠・高齢出産のリスク

リスク

次に、40代・50代の高齢妊娠・高齢出産におけるリスクを確認していきましょう。

結論からいいますと、”40代”や”50代”という年齢のステージを1段上がることによるリスクの増大はあります。生殖的な機能は30歳頃から少しずつ低下していき、35歳頃を境に顕著な低下を見せることは先にお伝えした通りです。更に、”40代”ともなると自然な妊娠を見込むのは非常に難しくなり(初産の場合)、”50代”となると赤ちゃんを授かるために必要不可欠である排卵さえも起こらなくなる(閉経を理由として)可能性が高いです。

加えて、生殖的な機能低下だけでなく、身体的な機能低下もあります。これらは各種病気のリスク増大につながっています。また、年齢のステージが1段上がってからの妊娠・出産が、今の時点ではあまり気に留める必要のないことでも、将来的にご家族皆さん(お母さんとお父さん、お子さん、おじいちゃんおばあちゃんも含めたすべて)に重く圧し掛かることもあります。

以下のリスクから更に詳しく見ていきましょう。

意図しない妊娠である場合がある

これは経産婦さんに見られることのあるリスクです。40歳を超えるようになると、妊娠経験があるにしてもないにしても、妊孕力(にんようりょく:妊娠するための基礎的な身体能力)は低下しています。

しかしながら、そのような理解だけが先行してしまい、「40歳を迎えてからであれば避妊をしなくても大丈夫だろう」という考えのもと、性交渉を行い、意図しない妊娠を経験された方もいらっしゃいます。「既に子どもがいる、これ以上に子どもを育てるための資金がない」という理由から、結果的に中絶を選択されることもあります。

赤ちゃんは授かりものといわれるように、大変喜ばしいことですが、ご家族の事情によっては喜びばかりでないケースとなってしまうこともあるということです。

妊娠期間、出産時における各種のリスクの増大

40歳・50歳を迎える(年齢のステージが1つ上がる)ようになると、若い頃と比べて身体的な機能の低下が見られるようになってきます。このような事情から自然な妊娠そのものが難しくもなるため、妊娠の可能性という意味でもリスクは高まります。

また、無事に妊娠したとしても、若い妊婦さんと比較して、妊娠高血圧症や妊娠糖尿病発症率が高いため、妊娠期間は最大限の注意が必要となります。もしも、そのような病気が発症していることが確認され、母体やお腹の中にいる赤ちゃんの命に関わるとなった場合には帝王切開を行い、早期出産となることもあります。

更に、高齢出産では妊娠期間中のリスクに加えて、出産時におけるリスクも多くあります。40代(50代)の初産婦さんは、子宮口が硬い状態となっているために中々赤ちゃんが生まれてこず、難産となってしまうことがあるのです。また、陣痛が弱くなりやすいため、これもお産を長くしてしまう原因となります。これらが確認された場合、帝王切開が行われることがあります。

先天性疾患をもった出生児の可能性が高まる

出生児の先天性疾患における要因は染色体異常であることがほとんどです。そして、この染色体異常は、赤ちゃんとなる前の受精卵や卵子であった時点で既に生じていたものです。染色体異常にはさまざまなものがありますが、広く認知されているものには”ダウン症”が挙げられます。

これは2つで1対となっている染色体23組(ヒトの場合)のうちの21番目の染色体の本数が3本となってしまうことで生じる先天性疾患です。ダウン症を発症すると、①ダウン症特有の外見的特徴が見られるようになる、②健常者と比較すると平均寿命が20歳ほど短い(健常な女性で87.4歳、男性で81.4歳が平均寿命だと報告されています)、③精神面で頑固な性格が見られやすい(豊かな感受性とコミュニケーション能力を持ち合わせてもいます)ということが報告されています。

染色体異常が起きる原因には、生殖機能の低下や卵子の老化が大きく関係しています。特に、加齢による卵子の老化はどのような女性にも生じています。卵子は”原始卵胞”という細胞から作られているのですが、この細胞は女性が母親の体内にいるときに作られてから、新たに作り直されることがありません。そのため、卵子を作り出す”原始卵胞”も女性が歳を重ねるように老化していきます。原始卵胞が老化してしまうことで、そこから生みだされる卵子の本来の機能が失われ染色体異常が生じやすくなるのです。

子育て期間における負担が増大する可能性がある

いくつになってもパワフルに日々の生活を送る女性がいらっしゃいますが、そのような方であっても若い頃と比較すると体力面での衰えがあるかと思います。以前であれば無理が利いていた場面(夜遅くまで起きていても翌日に響かないなど)でも難しくなってしまう可能性は十分に考えられます。

また、40代・50代で妊娠・出産を経験する方となると、ご家族皆さんとしての心配事も挙げられます。1つ目には、お母さん・お父さんのご両親の体調です。高齢出産の場合には、お母さん(お父さん)のご両親も必然的に高齢となっているため、子育て期間と介護が重なってしまう可能性があるのです。

2つ目には、お母さんとお父さんの将来的な健康状態と金銭状態です。子育てでは子どもが成長するにつれて必要となる資金も多くなっていきます。お子さんが高校や大学へ進学する頃には、お母さん(お父さん)の年齢が還暦間近となっているため、必要となる資金を用意できるだけの健康状態が維持されているか、収入環境が良好であるかにといった面での見通しを立てる必要があるといえます。

40代・50代での自然妊娠の可能性

チャンス

次に、自然妊娠の可能性に関して見ていきましょう。

50歳以上で自然妊娠している実例もあるため、一概にそうであるとはいえませんが、”50代”での自然妊娠の確率は極めて低いというのが事実ではないでしょうか。加えて,40代での自然妊娠の確率も(特に初産婦さんの場合には)同様であるといえます。

先に取り上げた、最高齢の高齢出産における海外の事例の多くが体外受精を通じて妊娠に至っていました。また、yahoo知恵袋にて「超高齢出産・自然妊娠」「50代・自然妊娠」などのワードで相談が上がっていないか調べてみましたが、1件しか確認できませんでした。

その唯一の相談の内容では、50歳で自然妊娠したこと、再婚して現在の旦那さんになったこと、前の旦那さんとの間にできた子どもがおり、それぞれ27歳・24歳・20歳であるということと、妊娠・出産や子どもたちとの関係性に関する不安だけが書かれており、結果的に相談主さんが出産を選択されたのか否かを確認することはできませんでした。

自然妊娠の確率が低下する要因

30代・40代における不妊治療の背景には、身体的・生殖的な衰えによる妊孕力の低下や卵子の質の低下がありますが、自然妊娠のためには排卵は必要条件であるため、閉経を迎えるようになる50代での自然妊娠は30代や40代と比較して、非常に厳しいといえます。

女性は45歳前後になると、毎月生理があったとしても、実際のところ排卵は生じていないということがあります。また、日本人女性の閉経の平均年齢は約50歳であるとされており、閉経が起こると、卵巣の機能は停止し、排卵が一切なくなります。

妊娠するための各種の治療法

聴診器

”40代・50代での自然妊娠は非常に厳しい”ということがご理解いただけたかと思いますが、不妊症治療を通じた場合ではどうでしょうか?

先に取り上げた厚生労働省が公表しているデータや海外の実例を見てみると、50歳以上で妊娠・出産を経験された方もいらっしゃることから、可能性が決して0ではないことがわかるかと思います。

ここでは、40代・50代で妊娠へと至るための治療方法に関して見ていきたいと思います。方法としては、”自身の卵子を用いた体外受精”、または”他者の卵子を用いた体外受精”が挙げられます。それぞれに関して見ていきましょう。

自身の卵子を用いた体外受精

体外受精とは、女性から卵子・男性から精子を採取し、これらをシャーレ(細胞や微生物を培養するために用いられるガラス製の平皿容器)上で出会わせ、自力での受精を図った後に、誕生した受精卵を女性の子宮内へと移植する不妊症治療(※)となります。

体外受精を行う際には卵子の採取が必要となりますが、効率的な採取を実現するために、卵胞・卵子が成熟する期間で排卵誘発剤やLHサージ誘起剤が用いられます。そして、これらの治療を通じて採取された卵子が受精に用いられることとなるのですが、この際の卵子の年齢(老化具合)は、不妊治療実施時の女性の年齢とニアリーイコールであることがお分かりいただけるかと思います。

老化した卵子のすべてがそうなるというわけではありませんが、質の低下した卵子は染色体異常などの発生率が高いといわれており、これに起因して流産の確率や先天性疾患を持った赤ちゃんの出生確率も高まるといわれています。

このようなリスクを考慮して、現在では、”卵子凍結”という治療方法を選択できるようになっています。卵子凍結とは、若いうちに予め卵子を採取し、それを凍結保存しておき、妊娠・出産を望む際に採取しておいた卵子を用いて体外受精を行う治療方法です。

若いうちに採取した卵子を用いることになるため、質の低下があまり見られず、染色体異常などの発生リスクは歳を重ねてから採取した卵子を用いた場合よりも小さくなると考えられています。しかしながら、身体的な機能の衰えは加齢によって確実に起きているため、妊娠期間や出産時におけるリスクまでも低減されているわけではないことを十分覚えておきましょう。

※体外受精と近しい不妊症治療として、顕微授精があります。この治療法は、顕微鏡下で精子を直接卵子内に注入するものであり、男性の精子の運動率が低いなど、不妊症の原因が男性由来である場合に用いられます。

他者の卵子を用いた体外受精

前述したように、女性は50歳頃を目安に閉経が起こり始めます。閉経が起こると、あかちゃんとなるべき卵子がなくなってしまうことになるため、”ご自身の卵子”で赤ちゃんを授かることは実質的に不可能です。また、閉経以外にも生殖機能が停止してしまったなどの理由でご自身の卵子を用いることが難しい場合もあります。

そのような場合であっても妊娠を望むことを可能にする1つの方法として”卵子提供”があります。

卵子提供とは、第三者(卵子の提供者・ドナー)から卵子を提供していただき、その卵子と旦那さんの精子を受精させ、誕生した受精卵をお母さんの子宮へと移植して、妊娠を図る不妊症治療となります。日本の法律における”母親”は、赤ちゃんを生んだ本人と定められているため、法律上の親子関係をきちんと築くことができます。

しかしながら、日本ではまだ十分に法整備が進んでいないという実情があります。卵子提供を受けるための条件が複数あるのですが、それらに併せて、法律上の”婚姻関係にある夫婦のみ”という条件や、”加齢”のみを理由にした卵子提供はできないといった条件もあります。日本の社会情勢(晩婚化・高齢出産、事実婚など)にうまくマッチした状態とは言い難いのが実情であり、卵子提供を希望する多くの患者さんが海外で卵子の提供を受けているといわれています。

まとめ

花を持つ高齢の女性

ここまで、高齢出産の基礎知識、妊娠・出産における最高齢の事例と50代での自然妊娠の可能性、高齢で妊娠するための各種の治療法に関してご説明してきましたが、ご理解いただけたでしょうか?

ひと昔前の「女性は家庭に入って、家を守る」という考えは風化しつつあり、女性も随分と多様性のある人生を描けるようになってきました。これに伴って、以前よりも更に、妊娠・出産のちょうどいいタイミングは、女性それぞれの意思に委ねられるところが大きくなってきています。

妊娠・出産のタイミングは人それぞれであるということを強くお伝えしたい一方で、やはり、歳を重ねるごとに妊娠そのものの可能性が小さくなるというリスクも存在します。ですので、この記事をきっかけに今一度、ご自身のライフプラン・キャリアプランを見直されてみていただけますと嬉しい限りです。

プロフィール

この記事の筆者:仲田洋美(医師)

ミネルバクリニック院長・仲田洋美は、日本内科学会内科専門医、日本臨床腫瘍学会がん薬物療法専門医 (がん薬物療法専門医認定者名簿)、日本人類遺伝学会臨床遺伝専門医(臨床遺伝専門医名簿:東京都)として従事し、患者様の心に寄り添った診療を心がけています。

仲田洋美のプロフィールはこちら

関連記事