InstagramInstagram

妊活前の検査って何をするの?検査内容を解説

妊娠を希望している方の中には、妊活前に予め検査を受けたいけど、どのような検査を受ければ良いのかわからない、検査内容を知っておきたいという方もいらっしゃるでしょう。また、ブライダルチェックや不妊検査の存在は知っていてもそれぞれの違いがわからないことがあるかもしれません。
ブライダルチェックと不妊検査は目的がまったく異なる検査です。目的によっては時間を無駄にしてしまう可能性があるため、それぞれの検査を正しく理解することが重要です。

本記事では、妊活前に受けたいブライダルチェックと不妊検査の概要や、違いについて解説していきます。

妊活を前に受けておきたい検査の種類と目的

妊活前といっても、ライフステージや目的ごとに受けるべき検査は異なります。
例えば、妊活を始めようとしている人や、以前検査は受けたけれど何年も経っている人、最短で妊娠したい人とでは必要とされる検査が変わってきます。
そこで、目的ごとに分けて男女それぞれどのような検査を受けるのか解説していきます。

ブライダルチェックとは

ブライダルチェックとは、妊娠や出産に関係する病気や感染症がないかを確認する検査のことです。
妊娠・出産や胎児に影響を与える病気・感染症の有無を調べ、早めに治療したり予防接種を受けたりといった対策が可能です。そのような点でも妊娠前から自分の体の状態を確認することはとても重要です。

ブライダルチェック:女性編

女性が行うブライダルチェックの検査項目及び内容・方法について以下に示します。

検査項目 検査内容 検査方法
子宮頸がん検査 子宮頸がんの有無 細胞採取
子宮・卵巣の超音波検査 子宮筋腫や卵巣嚢腫、
子宮内膜症の有無
超音波検査
性感染症の検査 淋菌や梅毒、クラミジア、
HIVなどの
感染症の有無
おりもの検査
血液検査
風疹抗体検査 風疹の抗体があるか 血液検査
甲状腺機能検査 甲状腺ホルモンの値に
異常がないか
血液検査
肝機能検査 B型肝炎など母子感染の
リスクがある疾患がないか
血液検査
貧血検査 貧血がないか 血液検査
糖尿病検査 血糖値に異常がないか 血液検査

検査項目は病院によって異なるため、「どんな検査をするか」は事前にブライダルチェックを受ける病院に確認しておくと良いでしょう。

ブライダルチェック:男性編

性感染症は、もちろん女性だけでなく男性も罹患します。不妊の観点から考えれば、不妊の原因の約半数は、男性側にあると言われています。したがって、ブライダルチェックはパートナーである男性も一緒に受けることが重要です。
男性が行うブライダルチェックの検査項目及び内容・方法について以下に示します。

検査項目 検査内容 検査方法
精液検査 精子の数や運動率、
奇形率など
精液採取
超音波検査 陰嚢・精索・精巣・膀胱・
前立腺などに異常がないか
超音波検査
内分泌ホルモン検査 卵胞刺激ホルモン(FSH)
黄体形成ホルモン(LH)
プロラクチン(PRL)
テストステロンの値
血液検査
性感染症検査 淋菌や梅毒、クラミジア
HIVなどの感染症の有無
血液検査
尿検査

不妊検査とは

不妊検査とは、妊娠しにくい根本的な原因がないかどうかを調べる検査です。原因の特定ができるまで検査し続けるのが特徴です。

日本産婦人科学会は、​​「不妊とは、妊娠を望む健康な男女が避妊をしないで性交をしているにも関わらず1年を経過した時点で妊娠しないもの」と定義づけています。
妊活を始めたけれど1年以上妊娠しない場合などは、不妊の原因が何であるかを調べ、治療をするべきか検討するのも1つでしょう。

不妊検査:女性編

では、ここでは女性側の不妊検査でどのようなことをするのかを解説していきます。

①内診・経膣超音波検査
子宮内膜や子宮筋腫・卵巣嚢腫などの病気がないかどうかを調べます。この検査の中で子宮内膜症や子宮筋腫の疑いがある場合には、MRI検査や腹腔鏡検査を行う場合もあります。

②子宮卵管造影検査
子宮卵管造影検査は、卵管が詰まっていないか、子宮の中の形に異常がないかを調べる検査です。子宮卵管造影検査を行った後に自然妊娠することも少なくなく、とても大切な検査の1つです。

③ホルモン検査(血液検査)
女性ホルモンの分泌や甲状腺機能や糖尿病など全身疾患に関係する検査を行います。妊娠が成立する黄体期に十分な女性ホルモンが分泌されているかどうかを調べておく必要があるため、一般的に月経期・黄体期などに分けて2回検査を行います。

④性交後試験(ヒューナーテスト)
性交後試験は、最も妊娠しやすい排卵直前に性交を行い、翌日女性の子宮頸管粘液を採取し、その中に運動精子を認めるかどうかを調べる検査です。

不妊検査:男性編

次に、男性側の不妊検査でどのようなことをするのかを解説していきます。

①精液検査
精液検査は、精液を検査し、総精子数や精子濃度、総運動率、前進運動率などを調べます。精液検査は、不妊症を診ている産婦人科や泌尿器科で検査できます。

②診察
診察では、問診により不妊の原因に関連する病気の既往歴がないか、普段の生活で勃起や射精などに悩みがないか確認します。次に外陰部(陰茎、陰嚢、鼠径部、内性器)の診察を行い、男性不妊の原因として最も頻度の高い精索静脈瘤などがないか視診、触診、超音波検査で検査します。

③内分泌検査
男性ホルモン(テストステロン)や性腺刺激ホルモン(LH,FSH)、プロラクチンなどのホルモンの値を採血にて検査します。不妊症カップルの約半数は、男性側の原因もあると言われており、男性不妊の原因検索は治療方針の決定にとても重要です。

ブライダルチェックと不妊検査の違いとは

ブライダルチェックと不妊検査は、それぞれ目的がまったく異なります。ブライダルチェックは、妊娠や出産に関係する病気や感染症がないかを確認する婦人科検診を含んだ検査です。一方、不妊検査の場合は、妊娠しにくい根本的な原因がないかどうかを調べる検査です。
ブライダルチェックは、基本的には1回で検査が終了しますが、不妊検査の場合は、原因となる病気が特定できるまで検査を行います。妊娠や出産に関係する病気がないか、赤ちゃんに問題となりうる感染症がないかを検査したい方はブライダルチェック、出来るだけ早く妊娠をしたい、不妊の原因がないか早めに知りたい方は不妊検査が適しています。

プレコンセプションケアとは

2012年にWHOは、プレコンセプションケア(Preconception care)を「妊娠前の女性とカップルに医学的・行動学的・社会的な保健介入を行うこと」と定義づけ、ケアを推奨しています。日本でも2015年に成育医療研究センターに日本で初めてプレコンセプションケアセンターが誕生しています。
プレコンセプションケアは、自分のからだの状態を知り、生活習慣の見直しや、将来の妊娠や出産、子育てなどに備えて正しい知識を身につけることで、自分自身と家族の健康に役立ちます。したがって、妊活前のひとつの相談先として知っておきましょう。

ミネルバクリニックでは、あらゆる検査に対応しています

ミネルバクリニックでは、これまでお伝えしてきたブライダルチェックや不妊検査を遺伝子の観点でスクリーニングができる遺伝子ブライダルチェックと不妊症遺伝子検査を実施しています。それぞれどのような検査かくわしく紹介していきます。

遺伝子ブライダルチェック

現在、日本で行われているブライダルチェックは、結婚前・妊娠前のカップルの健康や妊娠・出産に影響のある病気がないかを調べる検査です。しかし、ミネルバクリニックが行っているブライダルチェックは、それに加え、遺伝子に含まれるリスク要因を調べ、早期の医学的介入を行う上で重要な情報を得ることができる検査を実施しています。つまり、遺伝子から見るブライダルチェックが行えると言えます。
日本ではまだあまり一般的ではありませんが、米国産婦人科学会「ACOG」では2017年から妊娠中の女性すべてがキャリアスクリーニング(保因者検査)を実施することを推奨しています。カップルやご夫婦の家族計画や人生における1つの指針をご提供できるためぜひご検討ください。

>>ミネルバクリニックのブライダルチェックについて詳しく

不妊症遺伝子検査

不妊症や反復性の流産を経験しているカップルやご夫婦のうち、10%ほどが遺伝子に原因があると言われています。そのため、ミネルバクリニックではその不妊の要因となりうる遺伝子の異常を特定できる不妊症遺伝子検査を行っています。
不妊の正確な原因を知ることは、適切な診断や治療を進める上でとても重要です。長く暗いトンネルを歩みがちな不妊治療でも、早めに治療を開始できるきっかけになりうるでしょう。
不妊症遺伝子検査は遺伝子を調べる不妊症の新しい検査方法です。不妊症や性染色体異常に関わる遺伝子変異を特定できるメリットがあり、正確な予後判定ができるため最適な不妊治療の方法を知ることができます。不妊遺伝子検査はお子さんを望むカップル・ご夫婦の前向きな選択を支援できる可能性があるため、ぜひご検討ください。

>>ミネルバクリニックの不妊症遺伝子検査について詳しく

まとめ

ブライダルチェックは、妊娠や出産に関係する病気や感染症がないかを確認することを目的とした検査で、不妊検査の場合は、不妊の妊娠しにくい根本的な原因がないかどうかを調べることを目的とした検査です。特にブライダルチェックは、妊娠を検討しているすべての方が受けるべき検査と言えます。それぞれ目的がまったく異なるため、カップルやご夫婦の目的に合わせてどちらの検査を実施するか検討してください。
ミネルバクリニックは、どちらの検査にも対応しており、他施設とは異なる遺伝子の観点から検査が可能であるため、出来るだけ早めに妊娠を望んでいる方や遺伝子レベルから原因を追求したい方はぜひお気軽にお問い合わせください。

この記事の著者:仲田洋美(医師)

プロフィール

さらに詳しいプロフィールはこちら

院長アイコン

ミネルバクリニックでは、以下のNIPT検査を提供しています。少子化の時代、より健康なお子さんを持ちたいという思いが高まるのは当然のことと考えています。そのため、当院では世界の先進的特許技術に支えられた高精度な検査を提供してくれる検査会社を遺伝専門医の目で選りすぐりご提供しています。

関連記事:
NIPTトップページ
第三世代スーパーNIPT:組織によりDNAメチル化パターンが違うことを利用して正確性を高める世界特許|基本検査/4種類の微小欠失症候群/100種遺伝子の重い劣性遺伝病
第2世代マルチNIPTカリオセブン:すべての染色体のあらゆる部位を700万塩基のサイズで欠失・重複をチェック/9種類の微小欠失
第2世代マルチNIPTデノボ:精子の突然変異による重篤な遺伝病44疾患|合計リスクは1/600とダウン症同等に多く、妊娠後期にならないと判らない、ダウン症よりはるかに重篤
ペアレントコンプリート|母方由来の染色体異数性と父方由来のデノボをセットにしたペアレントの検査
コンプリートNIPT|第2世代マルチNIPTと第3世代スーパーNIPTジーンプラスをセットにした検査|デノボをセットにしたデノボプラスもございます

プロフィール

この記事の筆者:仲田洋美(医師)

ミネルバクリニック院長・仲田洋美は、日本内科学会内科専門医、日本臨床腫瘍学会がん薬物療法専門医 (がん薬物療法専門医認定者名簿)、日本人類遺伝学会臨床遺伝専門医(臨床遺伝専門医名簿:東京都)として従事し、患者様の心に寄り添った診療を心がけています。

仲田洋美のプロフィールはこちら

関連記事