InstagramInstagram

がん薬物療法専門医

がん薬物療法専門医とは、がんの薬物療法のみに限らず手術療法、放射線治療、緩和治療、臨床試験、治験などにがん関する様々な領域の高い知見と経験を習得したものに付与される専門医資格を有するがん診療の司令塔の役割を果たすべく養成される専門医たちです。

がん薬物療法専門医は、公益社団法人日本臨床腫瘍学会が認定する学会認定専門医の一つですが、一分野一専門医の大原則があるので、「がん」という名称を冠する唯一の専門医となっています。

悪性腫瘍に対する薬物療法の高度な知識やスキル、経験を持つ医師が「症例報告を書い」たうえで、「筆記試験」と「面接試験」に合格して付与される資格です。

認定には認定施設における一定の研修期間や科学業績(筆頭の原著論文)が必要で、研修は少なくとも5つの分野にわたり行わなければならない決まりになっています。

また、薬物療法はもちろん外科治療、放射線治療などのがん治療に対する総合的な理解が必要ですし、がんの疫学や公衆衛生、緩和医療の知識も求められる。

特に、多々あるエビデンスを患者さんに還元するために気を付けなければならない「他人のいうことや他人の書いた論文をうのみにする」という態度を排除すべく、臨床試験をデザインしたり、その良しあしをちゃんと評価できる技量も求められます。

ベースとなる診療科は悪性腫瘍の化学療法などを広く請け負う腫瘍内科のほか、消化器内科、呼吸器内科、血液内科および乳診療をうけもつ乳腺外科の医師が多い。

同じがん治療に携わる認定制度であるがん治療認定医は2日間の研修のあと試験を通れば付与されますが、がん若物療法専門医は研修要件が厳しく、経験症例の詳細な症例報告(行った治療に対するエビデンスレベルの記載も求められうる)の書類審査をまず通過し、次に筆記試験、さらに口頭試問を通過する必要が有るため、1万人を超えるがん治療認定医に比べて数が非常に少なく、2020年現在、1300人程度です。

がん薬物療法専門医は5年毎に必要な研修を受け、また更新試験に合格する必要があります。

更新に試験を課される唯一の専門医であり、「患者さんのために」専門医たちの質を担保するという厳しい姿勢に基づいています。

2020年現在でも東京や大阪などの大都市部に集中していることや、がんセンターや大学病院などの中核病院に集まる傾向があるため市中病院に所属するがん薬物療法専門医が少ないなど、その偏在が問題となっています。。

がん薬物療法専門医の役割は何ですか?

がん薬物療法専門医の役割は、がん治療における薬物療法の専門家として、患者に対する適切な治療計画の立案と実施、治療効果の評価、副作用の管理などを行うことです。具体的には、以下のような役割を担います。

1. 治療計画の立案と実施: がんの種類や進行度に応じて、化学療法、内分泌療法、分子標的療法などの薬物療法を選択し、治療計画を立て、実施します[1]。

2. 副作用の管理: 薬物療法による副作用を予防し、発生した場合にはその管理と軽減を行います[2]。

3. 多職種との連携: がん治療は多職種によるチーム医療が重要であり、がん薬物療法専門医は、看護師や薬剤師など他の医療スタッフと連携して治療を進めます[3]。

4. 教育と研究: 臨床腫瘍学の専門家に対する教育を担い、質の高い臨床研究やトランスレーショナル・リサーチを推進し、標準的治療法の確立と次世代のがん治療の発展に貢献します[1]。

5. 情報の提供: 正確かつ信頼性の高いがんの最新情報を提供し、ガイドラインの作成と普及活動を行い、患者の適切な治療選択に寄与します[1]。

6. 専門家の養成: 次世代の臨床腫瘍学のリーダーを育成し、がん薬物療法専門医を中心とする専門家のキャリア形成を支援します[1]。

7. 国際的な連携: 国際的な学術団体との連携を図り、世界標準の治療法の確立に貢献します[1]。

8. 総合的ながん治療の提供: がん薬物療法専門医は、薬物療法のみならず、手術療法、放射線治療、緩和治療、臨床試験、治験などがん治療に関する様々な領域において高い知見と経験を持ちます[8]。

これらの役割を通じて、がん薬物療法専門医はがん患者の生活の質の向上や生存期間の延長に寄与し、国民の福祉の向上を目指します[1]。

がん薬物療法専門医と腫瘍内科医はどこがちがうのですか

がん薬物療法専門医と腫瘍内科医(Medical Oncologist)の違いは、主に役割、訓練の内容、および治療の範囲にあります。

1. 役割と訓練の違い:
– がん薬物療法専門医は、がんの薬物治療に特化した日本の専門医制度に基づく資格です。この専門医は、化学療法、ホルモン療法、分子標的療法など、薬物を用いたがん治療を専門としています[1]。
– 腫瘍内科医は、がん治療を内科的な観点から総合的に扱う医師で、米国などで一般的な資格です。腫瘍内科医は、薬物療法だけでなく、がんの診断、治療計画の立案、副作用の管理、患者の全体的なケアを行うことが求められます。また、腫瘍内科医は、がんの生物学的な側面や最新の研究にも精通している必要があります[3][4]。

2. 治療の範囲の違い:
– がん薬物療法専門医は、主に薬物を用いた治療に焦点を当てています。これには、患者の状態に応じた薬剤の選択、投与計画の作成、副作用の監視と管理が含まれます[1]。
– 腫瘍内科医は、薬物療法に加えて、がんの総合的な管理を行います。これには、他の治療法(例えば放射線治療や手術)との統合、緩和ケア、患者の生活の質の向上などが含まれます。また、腫瘍内科医は、がん治療における新しい科学的進歩を臨床に応用する能力も持っている必要があります[3][4]。

3. 名称と制度の変更:
– 日本では、「がん薬物療法専門医」から「腫瘍内科専門医」への名称変更が行われました。これは、専門医制度の見直しと国際的な基準に合わせるための変更であり、腫瘍内科専門医が内科のサブスペシャリティ領域の一つとして承認されたことを意味します[2]。

このように、がん薬物療法専門医と腫瘍内科医は、がん治療におけるアプローチや専門性の範囲において異なりますが、どちらもがん患者の治療とケアにおいて重要な役割を果たしています。

がん薬物療法専門医の合格率

がん薬物療法専門医の合格率については、複数の情報源から異なるデータが示されています。以下は、提供された情報源に基づく合格率です。

– 特定非営利活動法人日本臨床腫瘍学会の第3回専門医認定試験の結果では、合格率は67.5%であったと報告されています[3]。
– 亀田総合病院の腫瘍内科専門医研修プログラムにおける卒業生の日本臨床腫瘍学会がん薬物療法専門医の合格率は100%であるとされています[2]。
– ある対談記事では、がん薬物療法専門医を取るのは合格率60%であり、症例も4領域以上で30例が必要であると述べられています[6]。
– 国立がん研究センターの情報によると、第1回がん薬物療法専門医試験の合格率は90.4%であったとされています[5]。

これらの情報を総合すると、がん薬物療法専門医の合格率は時期や試験によって異なり、60%から100%の範囲で変動していることがわかります。また、特定の病院やプログラムによっては、合格率が非常に高いことも示されています。

プロフィール

この記事の筆者:仲田洋美(医師)

ミネルバクリニック院長・仲田洋美は、日本内科学会内科専門医、日本臨床腫瘍学会がん薬物療法専門医 、日本人類遺伝学会臨床遺伝専門医として従事し、患者様の心に寄り添った診療を心がけています。

仲田洋美のプロフィールはこちら

お電話での受付可能
診療時間
午前 10:00~14:00
(最終受付13:30)
午後 16:00~20:00
(最終受付19:30)
休診 火曜・水曜

休診日・不定休について

クレジットカードのご利用について

publicブログバナー
 
medicalブログバナー
 
NIPTトップページへ遷移