目次
妊娠中にはホルモンバランスの変化によってストレスが起きやすくなります。しかし、妊娠中に重いストレスを抱えた状態が続くと、胎児に影響が及ぶなど大きなトラブルにつながる場合もあるので気をつけましょう。
本記事では、ストレスと流産の関係について説明します。
ストレスは流産の原因になる?
妊娠中に感じるストレスは、流産などの大きなトラブルを引き起こす可能性があるといわれています。
妊娠中には女性ホルモンのバランスが大きく変わります。たとえば、女性ホルモンの一種であるプロゲステロンは、妊娠後に大きく増加するのです。
プロゲステロンは妊娠中に必要な女性ホルモンである一方、増加によって自律神経の乱れが起きやすくなり、情緒不安定や心身の不調が起きやすくなります。
妊娠中の体調は個人差が大きく、ほとんどストレスを感じずに過ごせる方もいます。その一方で、普段は気にならないようなことが目についたり、些細なことでイライラしてしまったりする方もいるかもしれません。
妊娠中に強いストレスを感じたり慢性的なストレスを抱えていたりする場合、胎児への影響を及ぼす恐れもあります。
妊娠中のストレスによる胎児への影響
妊娠中に強いストレスを感じることが多いと、胎児の発育にも影響が及びやすくなります。
ストレスは血流の悪化を招きかねません。母体の血流が悪化すると、胎児に十分な栄養が行き渡らなくなる恐れがあるのです。また、ストレスによって下腹部に力が入りやすくなり、子宮が収縮するリスクも考えられます。
ストレスによって早産や流産が起きる可能性も否定できません。ストレスによる血流悪化や精神的な負担には注意すべきでしょう。
また、妊娠中にストレスを抱え続けるとホルモンバランスも乱れてしまいます。ストレスによって分泌されるコルチゾールと呼ばれる副腎皮質ホルモンには、神経系に影響を与える可能性が指摘されています。
コルチゾールは胎盤を通って胎児に届き、胎児の発達に影響する場合があります。母体のストレスによって、生まれた赤ちゃんの情緒不安定が起きやすいという研究結果もあるので注意したいものです。
妊娠中に感じやすいストレス
妊婦さんは日々の生活の中で以下のようなストレスを抱えることがあります。
妊娠にまつわる体調トラブル
妊娠初期につわりの症状が起きる方は少なくありません。思うように食事が摂れないつらさから、大きなストレスを感じてしまう方もいるでしょう。
また、妊娠中には眠気を感じやすく、できる行動も制限されてしまうためストレスが溜まりやすくなります。
妊娠中には腰痛や肩こり、腹痛、肌荒れや便秘、抜け毛といった体の変化も起こりやすいものです。ほかに、体重の増加や体型の変化がストレスになってしまうケースもあります。
出産やその後の育児に対する不安
妊娠したのは嬉しいことですが、妊娠の経過や出産、その後の育児に不安を感じてしまうというケースもあるかもしれません。
出産の痛みに耐えられるのか、赤ちゃんは無事に生まれるのかといった不安がストレスになってしまう方もいるでしょう。また、産後に赤ちゃんをきちんと育てられるのか、夫や家族が協力してくれるのかと悩む方もいます。
出産や育児に関する不安は多くの妊婦さんが感じるものです。しかし、心配しすぎるとかえってストレスが強くなり、かえって妊娠の経過に影響してしまうこともあります。
家族が原因のストレス
妊娠をきっかけにして家族と意見が合わなくなり、ストレスを感じてしまうという場合もあります。
特に多いのは、夫が非協力的であるために妊婦さんに負担がかかってしまうケースです。また、下の子を妊娠しているときに上の子が赤ちゃん返りしてしまい、妊婦さんのストレスになってしまう例もあります。
仕事に関するストレス
妊娠中に仕事を続けるという場合にはストレスに十分注意したいものです。
妊娠前に比べ、妊娠中の仕事をハードに感じる方は多いものです。体を動かす仕事や責任をともなう業務が大きなストレスになってしまう場合もあります。
妊娠前に難なくできていたことがうまくできなくなり、パニックになったり落ち込んだりしてしまうかもしれません。
妊娠中のストレス解消方法
妊娠中にストレスを溜め込むのは、妊婦さんや胎児に大きな悪影響を及ぼします。妊娠中に上手にストレスを解消するのが、赤ちゃんを守ることにもつながるのです。
ここからは、妊娠中に試したいストレス解消法について考えていきましょう。
適度な運動をする
切迫早産などが起きておらず妊娠の経過に問題がないのなら、日々の生活に適度な運動を取り入れてみましょう。ウォーキングや体操、ヨガ、マタニティビクス、マタニティスイミングなどの運動にはストレスを和らげてくれる効果があります。
適度に運動をすれば体が温まりやすくなり、血流が良くなって緊張状態も改善します。
人と話をする
妊娠中のストレスによってうつ状態になってしまうケースもあるものです。気分が落ち込んでしまうときには、信頼できる家族や友人知人との会話がストレス解消につながります。妊娠中の悩みを相談したり、日々の些細なことを話したりしてみましょう。
ストレスのもとを遠ざける
家族関係のストレスや仕事のストレスを抱えやすいという場合には、ストレスのもとを遠ざける工夫をしましょう。
家族や親族と意見が合わないときには、離れて生活するなどの対処が必要です。仕事のストレスを抱えやすいのなら、時短勤務をしたり休みを取ったりするのも検討しましょう。
質のいい睡眠を取る
妊娠中のメンタルを安定させるために、できるだけ睡眠時間を取りましょう。
規則正しい早寝早起きは大切ですが、妊娠中には睡眠時間を8~11時間程度は確保したいものです。お昼寝の時間を作るなど工夫してみましょう。
お湯に浸かって体を温めたり、就寝前にスマホを見るのをやめてゆったり過ごしたりすると、質のいい睡眠につながります。
余裕のある生活を心がける
余裕のある生活を心がけるのも大切なポイントです。
妊娠中に仕事を続ける場合には、仕事の量を減らすなどの対処が有効です。また、家事の負担を減らすために家電製品や便利グッズを取り入れる対処もしてみましょう。
予定を詰め込みすぎると、体調が悪くなったときにうまくいかずストレスを溜めてしまいます。妊娠中には予定を入れすぎず、ゆったりとした生活をしたいものです。
胎児のためにも妊娠中のストレスは意識的に解消したほうがよい
妊娠中にはホルモンバランスの大きな変化がおこり、どうしてもストレスが溜まりやすくなってしまいます。また、妊娠の経過や育児の悩み、家族のことや仕事のことが負担になり、ストレスを感じてしまう方もいます。
妊娠中のストレスは胎児に影響を及ぼしてしまう可能性もあるので、意識的にストレスを解消するよう心がけたいものです。生活習慣を整えたり好きなことをしたりと工夫し、ストレスを上手に和らげていきましょう。