InstagramInstagram

高齢出産経験者のブログを紹介|高齢出産だからこその苦難や喜びを詳細解説

近年、若者世代の将来に対する不安、子育てに対する金銭的不安の増大、女性の社会進出の進展などを背景に晩婚化が進んでいます。そして更には、晩婚化をきっかけにして、不妊症治療(主に加齢が原因となっているもの)に励まれたり、高齢出産に臨まれたりするカップルの割合は増加傾向にあります。

高齢出産の割合が増加していることもあり、これらに対応するための医療技術も発展を遂げている一方で、高齢出産に対する理解は決して前向きなものばかりではなく、”高齢出産=子育てが大変”という認識も根強く残っています。

この記事では、そんな高齢出産の基礎知識とメリット・デメリット(リスク)に関してご説明していきます。更に、高齢出産を経験された方のブログも紹介して、より”リアル”な高齢出産にまつわるあれこれを感じていただければと思います。ぜひ最後までご覧になってください。

35歳以上の妊婦さんへ

高齢出産だからお子さんの先天性の病気が心配・・そんな方は出生前診断(NIPT)をご検討してみませんか?

出生前診断の詳細はこちら

高齢出産の基礎知識

基礎知識
まず始めに、高齢出産とはどのような場合を指しているのかを確認していきましょう。

一般的に、高齢出産とは”35歳以上での妊娠・出産”のことを指しています。この35歳に深い意味があるわけではなく、統計的なデータから35歳以上という風に定められています。

女性の自然妊娠する確率は30歳頃から少しずつ低下していき、35歳を境に自然妊娠の確率は大きく低下することが統計的な結果から明らかにされており、これを受けて”35歳以上”での妊娠・出産が”高齢出産”にあたるといわれるようになりました。

しかしながら、高齢出産の考えは社会的な背景によって変わっていくこともあります。以下の表は1980年と2010年における年齢別の出産割合を示したものになります。

出産年齢別の割合
  1980年 2010年
~19歳 0.9% 1.3%
20~24歳 18.8% 10.4%
25~29歳 51.4% 28.6%
30~34歳 24.7% 35.9%
35~39歳 3.7% 20.5%
40~44歳 0.4% 3.2%
45歳~ 0% 0.1%

1980年には25歳~29歳での割合が大多数を占めていましたが、2010年では25歳~39歳までの間で8割を超えるようになり、出産の年齢に幅が見られるようになりました。以前の高齢出産は”30歳以上”となっていましたが、30歳以上で出産される女性の割合が増加してきた背景を受けて、現在の”35歳以上”に変更されたという経緯もあります(日本産婦人科学会の高齢出産の定義より)。

高齢出産のメリットとデメリット

メリットデメリット
ここでは、高齢出産のメリットとデメリットに関して見ていきたいと思います。

メリット

高齢出産に対する理解が十分でないために”高齢出産=子育てが大変”という認識も生まれてしまい、妊婦さん達にとっては不安の種になってしまうこともあるかと思います。しかしながら、高齢出産によるメリットも数多くあります。ここでは、そんなメリットに関してご説明していきます。 以下の内容が高齢出産のメリットとして挙げられます。

  • ・お母さんの健康上のメリット
  • ・子どもの子育て環境上のメリット
  • ・妊娠~子育て期間におけるメリット

それぞれに関して見ていきましょう。

お母さんの健康上のメリット

まず始めに取り上げるのは、お母さんの健康上のメリットです。アメリカの大学で行われた研究では、”高齢出産を経験した女性は長生きする”ということが報告されています。その原因は、高齢出産を実現できるだけの身体的・生殖的な若さが維持できていたということや、高齢で子どもを出産したことで健康を意識して長生きしようと努力を重ねるからではないかと考えられています。事実、高齢出産した女性は健康診断などを受ける頻度が高く、健康への気遣いが顕著であることも明らかとなっています。 また、妊娠することによって分泌が活発になる女性ホルモン(エストロゲンやプロゲステロン、hCGホルモンなど)の影響によって、子宮体ガンのリスク低下や、アンチエイジング効果が期待できるともいわれています。

子どもの子育て環境上のメリット

高齢出産の初産婦さんが特に顕著に得られるメリットかと思いますが、お母さん(お父さん)が子どもの子育て環境を良好に整えやすい経済的状態にあることも大きなメリットです。 高齢出産は35歳以上の場合からあてはまるようになりますが、10年以上、仕事を勤めあげキャリアを積み重ねてきた方ですと、経済的な安定性が20代の方と比較すると優れていることが大半ではないでしょうか? また、金銭的な安定性に加えて、お母さん(お父さん)のこれまでの経験そのものが豊富であるため、それらを通じた子どもの教育・指導などの質も高まることが期待できます。

妊娠~子育て期間におけるメリット

高齢出産では妊娠合併症などの危険性が高まるため、それらへの注意が一般の出産の場合よりもより一層必要だといえますが、妊娠初期にはつわりがある、つわりはどう乗り越えればいいか、体重管理はどのように行えばいいかなど、妊娠期間における多くの心配事などは一般の妊娠と変わりありません。 高齢出産の場合には周囲に妊娠・出産を経験された方も多くいるため、そのような方たちからアドバイスを受けたり、ご自身の悩みを相談をしたりする機会が多いのも魅力のひとつであるといえます。

デメリット

次に、高齢出産のデメリット・リスクに関して見ていきましょう。主なデメリット・リスクとしては以下のものが挙げられます。

  • ・流産、早産、帝王切開、先天性異常をもった赤ちゃんの出産の確率が高まる
  • ・妊婦さん、妊婦さんのご両親が高齢である

それぞれ見ていきましょう。

流産・早産・帝王切開、先天性異常をもった赤ちゃんを出産する確率の増大

若い女性であっても流産が起こることは十分に考えられ、妊娠の15%~20%とされています。そして、高齢出産の場合には流産の確率が約40%にまで高まるといわれています。 また、妊婦さんが高齢である場合には妊娠高血圧症や妊娠糖尿病などの妊娠合併症を患う確率も高まるといわれており、これらの病気によって母体やお腹の赤ちゃんに危険性が高まると判断された場合には帝王切開を行うことや、結果的に早産となることもあります。 これらの原因は身体機能の低下も大きく関係していますが、生殖機能も若かった頃より低下ていきます。生殖機能の低下に伴った卵子の老化(質の低下)によって、赤ちゃんの”もと”となる受精卵の染色体異常が起こりやすくなり、流産の可能性や、染色体異常をもった赤ちゃんの出生確率が高まるとされています。 これらのリスクを低減させるには、妊娠期間中における健康管理や、担当医との綿密な連携が必要不可欠です。以下のコラムでは高齢出産におけるリスクや予防法、出生前診断に関して詳しく紹介していますので、お時間の許す際にはぜひご覧になってみてください。

妊婦さん、妊婦さんのご両親が高齢である

若いころに出産された方は、ご両親もまだ若く健康であることが多いため、お子さんの子育てをご両親に手伝ってもらうということも考えやすいかと思います。しかしながら、高齢出産の場合には、ご両親の年齢も必然的に高齢となるため、子育てと合わせて親の病気や介護を行わなければならないという可能性も考えられます。 子育ての負担が大きくなりそうだと感じられる場合には、出産前後で家事代行業者を利用してみてはいかがでしょうか?負担そのものが小さくなることはもちろん、お子さんとの時間をより多く作れるようになり、幸せを感じる時間を増やすことができるかと思います。

高齢出産を経験された方のブログを紹介

ブログを書いている女性
最後に高齢出産を経験された方のブログをご紹介していきたいと思います。
これまで、高齢出産の基礎知識やメリット・デメリットをご紹介してきましたが、高齢出産を経験された方の”リアルな声”ほど、教訓を与えてくれるものは他にないと思います。 また、高齢出産を経験された方がいる、という事実もまた、ご自身が高齢出産へと臨む際の勇気になってくれるかと思います。ここで紹介するブログを含めて、さまざまな方の声を受け止めてみられてください。それでは、ブログの方を見ていきましょう。

『38歳低AMH-1度は諦めた不妊治療を再開-夫婦で楽しむ妊活の記録』

はじめにご紹介するブログは、”nina(ニナ)”さんが綴られている『38歳低AMH-1度は諦めた不妊治療を再開-夫婦で楽しむ妊活の記録』になります。

1度、不妊治療に挑戦したものの気持ちの落ち込みや夫婦喧嘩などきっかけに挫折してしまったご夫婦が、再び不妊治療にチャレンジする過程が綴られています。

出産までの過程では不妊治療の開始時点からの毎日を綴っており、その内容は1度目の自分に掛けてあげたい言葉や、治療の詳細、不妊治療におすすめなアイテムや取り組みなど多岐に亘ります。

気軽に取り入れられる工夫や、共感できることもたくさんある分、不妊症治療に励む方や、高齢出産に臨む方の後押しをしてくれること間違いなしかと思います。

『43歳・高齢妊婦出産日記』

次にご紹介するブログは、”ひよこ”さんが綴られている『43歳・高齢妊婦出産日記』になります。

ひよこさんは41歳から妊活をはじめ、流産や胎盤ポリープ治療などの経験を経て42歳のときに妊娠されています。

そして、ブログでは、”43歳の超高齢出産”へと向かっていくマタニティライフでのあれこれが綴られています。

不妊症治療や妊娠から出産までの経過はもちろん、流産や胎盤ポリープの治療など経験者にしか伝えることのできない想いも綴られており、不妊症治療に関する細かな内容まで触れることができるかと思います。

『36歳はじめての妊娠!2021年6月無痛分娩で出産!(PCOS)』

最後にご紹介するブログは、NANA(ナナ)さんが綴られている『36歳はじめての妊娠!2021年6月無痛分娩で出産!(PCOS)』になります。

NANAさんは多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)を診断され、35歳ではじめて妊娠を経験されました。

妊娠の経過を細かに記していることに加えて、28週のタイミングで妊娠糖尿病だと診断され、これに対する治療の詳細なども綴られています。

更に、さまざまなマタニティ商品を購入した際にもブログが更新されており、妊婦さんや生まれてきてくれるお子さんに役立つアイテムもたくさん紹介されています。何を用意すればよいのか迷った際の参考になさってみてはいかがでしょうか?

まとめ

笑顔の女性
ここまで、高齢出産の基礎知識とメリット・デメリット(リスク)に関してご説明してきましたが、ご理解いただけたでしょうか?

また、最後に紹介した、高齢出産経験者さんのブログはいかがでしたでしょうか?

高齢出産には、不安を大きくしてしまうデメリット(リスク)があることは事実ですが、同じようにメリットもあります。

更には、高齢出産を経験している女性の割合も増加傾向にあり、そのような方たちの声を聴ける機会もブログをはじめ数多くあります。 この記事を通じて高齢出産が決して不安に感じることばかりでないと感じていただけたならば嬉しい限りです。

東京の「ミネルバクリニック」は臨床遺伝専門医が在籍するNIPT実施施設であり、たくさんの妊婦さんの悩みや不安と真摯に向き合い、笑顔になれる出産に導いてきました。ミネルバクリニックでは、妊娠9週から受けられる赤ちゃんの健康診断である「NIPT」を業界最新の技術と業界随一の対象疾患の広さで行っております。遺伝のエキスパートである臨床遺伝専門医が出生前診断を提供しておりますので、是非、お気軽にご相談ください。妊娠初期からの出生前診断を受ける医療機関にお悩みの方は、知識・経験・実績とも「第三者から認証されている」臨床遺伝専門医が診療している「ミネルバクリニック」まで是非、ご相談ください。

プロフィール

この記事の筆者:仲田洋美(医師)

ミネルバクリニック院長・仲田洋美は、日本内科学会認定総合内科専門医、日本臨床腫瘍学会認定がん薬物療法専門医 、日本人類遺伝学会認定臨床遺伝専門医として従事し、患者様の心に寄り添った診療を心がけています。

仲田洋美のプロフィールはこちら

関連記事