目次 [∧]
呼吸器内科外来
一般に呼吸器内科では、鼻、喉(咽頭)、喉頭、気管などの気道や肺、その内膜や血管、呼吸に必要な筋肉や神経などのさまざまな疾患の診断と治療を行います。呼吸器内科は急性期医療や一般医療と密接に関連しており、一般医療のうち呼吸器疾患が占める割合は約3分の1と言われています。
呼吸器内科医とは?
ほとんどの呼吸器内科医は、呼吸器内科だけでなく、一般内科の研修も受けています。ミネルバクリニックの呼吸器専門医も総合内科専門医を保有しており、一般内科の研修も受けております。呼吸器内科医は、こうした一般的な医学教育を受けることで、患者さんを総合的に診ることができるようになり、常に患者自身が治療に参加できるように努力しています。多くの呼吸器疾患の治療には、患者さんの教育と自己管理が重要となるためです。
呼吸器内科の対象疾患とは?
- 気道(空気の通り道)の病気
- 鼻腔、上気道、中気道の問題
- 喘息およびその他の小気道疾患
- 慢性閉塞性肺疾患
- 睡眠時無呼吸症候群
- 間質性肺疾患やおよび肺に影響を及ぼす全身性疾患
- 炎症性および瘢痕性肺疾患
- サルコイドーシス
- 全身性疾患および薬剤の肺への影響
- 胸膜の疾患や異常な状態
- 悪性腫瘍
- 胸水
- 気胸
- 胸壁、胸椎、横隔膜の状態
- 職業性の肺疾患
- アレルギー性肺疾患および気管支疾患
- 感染症
- 嚢胞性線維症
- 気管支拡張症
- 結核
- 肺炎・肺膿瘍(膿が肺にたまる)症
- 免疫不全ホストにおける感染性および非感染性肺疾患
- 重症患者および人工呼吸器不全(急性および慢性)
- 肺血管系の疾患
- 肺高血圧症
- 肺出血
- 肺塞栓症
- 肺がん・中皮腫
- 遺伝性および肺の発達の問題による肺疾患
- 小児の肺疾患
- 悪性および非悪性肺疾患の終末期医療
- 公衆衛生
- 喫煙防止サービス、タバコ・ニコチン依存症対策
- 疾患の予防
往診・訪問診療も致します
呼吸器疾患のためや、急に具合が悪くなり動けない場合にはご自宅まで呼吸器専門医がお邪魔して診察し、投薬などの全身管理を致しますので、是非ご利用ください。
担当医:仲田秀史(呼吸器専門医・総合内科専門医)
- 平成3年高知医科大学医学部医学科卒
- 同年内分泌・代謝・腎臓内科(第2内科)入局
- 平成11年同上研究生を経て高知医科大学血液・呼吸器・感染症内科(第3内科)に移籍
- 同上医員・助教・学内講師、病棟医長など歴任、学位を取得
- 平成18年地域の基幹病院で一般内科・呼吸器専門外来・入院を担当
- 平成31年よりミネルバクリニック