InstagramInstagram

COACH症候群2

疾患概要

COACH SYNDROME 2; COACH2
COACH syndrome 2 COACH症候群2 619111 AR 3 

COACH症候群-2(COACH2)は染色体4p15に位置するCC2D2A遺伝子(612013)の複合ヘテロ接合体変異に起因することが示されているため、この病気を表す際には番号記号(#)が用いられます。

ジュベール症候群-9(JBTS9;612285)とメッケル症候群-6(MKS6;612284)は、表現型が重なる関連する遺伝子の病気です。

COACH症候群は、知的発達障害、運動失調を引き起こす小脳低形成、および肝線維症を主な特徴とする常染色体劣性遺伝疾患です。コロボーマや腎嚢胞などの追加的な特徴も見られます。この症候群は、先天性肝線維症を伴うJoubert症候群の一形態と見なされることがあります。重大な合併症には、致死的な可能性のある門脈圧亢進症による静脈瘤出血が含まれるため、肝疾患の診断は特に重要です。

COACH症候群の名称は、この疾患の特徴的な症状と所見から来ています。COACHは以下の各単語の頭文字を取ったものです:

Cerebellar vermis hypoplasia(小脳虫部低形成):小脳の一部が正常に発達しない状態。
Oligophrenia(知能低下):知的障害の古い用語。
Ataxia(運動失調):筋肉の協調が取れない状態。
Coloboma(虹彩欠損症):目の一部が正常に形成されない病状。
Hepatic fibrosis(肝線維症):肝臓の組織が傷つき、瘢痕組織(線維組織)に置き換わる状態。

これらの特徴を基に、COACH症候群という名前が付けられています。この病名は、症状の概要を簡潔に伝えるものであり、診断や研究のために用いられます。

遺伝的不均一性

COACH症候群は遺伝的に多様であり、主に複数の遺伝子の変異によって引き起こされます。COACH症候群-1(COACH1)は、染色体8q22上のTMEM67遺伝子(609884)の複合ヘテロ接合体変異によって引き起こされます。COACH症候群-2(COACH2;619111)はCC2D2A遺伝子(612013)の変異により、COACH症候群-3(COACH3;619113)はRPGRIP1L遺伝子(610937)の変異によりそれぞれ発症します。また、COACH症候群の多くの症例はTMEM67遺伝子の変異が原因です。これらの遺伝子変異により、COACH症候群の患者は小脳の形成不全、知的障害、肝線維症などの共通の特徴を示しますが、症状の程度や合併症は個々の遺伝子変異によって異なる場合があります。

臨床的特徴

臨床的特徴について、Gordenらによる2008年の研究では、22歳の女性患者(UW49)が報告されました。この患者は、脳梁の発達不全、水頭症、小脳の部分的な未発達、眼球運動の異常、網膜の一部に異常があるコロボーマ、軽度の腎臓の病気、そして10歳の時に肝移植が必要となった肝線維症を抱えていました。Gordenらは、これらの症状がCOACH症候群を連想させると述べています。COACH症候群は、ジュベール症候群やメッケル症候群といった他の疾患と重なる特徴を示すことがあり、その中間的な表現型である可能性が指摘されています。

また、Dohertyらによる2010年の研究では、3歳の男児患者(UW67)が取り上げられました。この患者は、呼吸制御の異常、脳のMRI検査で見られる特定の徴候、肝酵素の上昇、先天性の肝線維症、知的発達の障害、そして高血圧とともにエコーで確認される異常な腎臓を有していました。

遺伝

Gordenら(2008)が報告した家系におけるCOACH2の遺伝パターンは、常染色体劣性遺伝であることが示されました。

分子遺伝学

ジュベール症候群の特徴を持ち、22歳で肝線維症により肝移植が必要となった女性(ケースUW49)の例で、Gordenら(2008年)はCC2D2A遺伝子に複数のヘテロ接合体変異(番号612013.0004および612013.0006)を発見しました。

また、COACH2症候群を発症した3歳の男児(ケースUW67)においては、Dohertyら(2010年)がCC2D2A遺伝子の異なる複合ヘテロ接合体変異(番号612013.0007と612013.0008)を同定しました。

参考文献

プロフィール

この記事の筆者:仲田洋美(医師)

ミネルバクリニック院長・仲田洋美は、日本内科学会内科専門医、日本臨床腫瘍学会がん薬物療法専門医 、日本人類遺伝学会臨床遺伝専門医として従事し、患者様の心に寄り添った診療を心がけています。

仲田洋美のプロフィールはこちら

お電話での受付可能
診療時間
午前 10:00~14:00
(最終受付13:30)
午後 16:00~20:00
(最終受付19:30)
休診 火曜・水曜

休診日・不定休について

クレジットカードのご利用について

publicブログバナー
 
medicalブログバナー
 
NIPTトップページへ遷移