疾患に関係する遺伝子/染色体領域
疾患概要
Wolcott-Rallison症候群は、染色体2p11上に位置するEIF2AK3遺伝子(604032)におけるホモ接合性変異によって引き起こされることが示されているため、このエントリには番号記号(#)が付されています。
「ホモ接合性変異(homozygous mutation)」とは、同じ遺伝子の両方の対立遺伝子(アレル)に同一の変異がある状態を指します。通常、ヒトは各遺伝子を両親から1つずつ受け継ぎ、2つのアレル(遺伝子対)を持っています。この2つのアレルが同じ変異を持っている場合、「ホモ接合性」と呼ばれます。
ホモ接合性変異は、遺伝性疾患などに関連することが多く、特に劣性遺伝性疾患の場合、両方のアレルに変異があると症状が現れる可能性が高まります。対照的に、片方だけに変異がある場合は「ヘテロ接合性(heterozygous)」と呼ばれ、多くの劣性疾患では症状が出ないことが一般的です(この状態を保因と呼びます)。
ホモ接合性変異によって遺伝子の機能が大きく影響されると、特定の疾患が発症するリスクが高まる場合があります。例えば、特定のホモ接合性変異があることで、代謝異常や遺伝子疾患のリスクが上昇することが確認されています。
EIF2AK3遺伝子は翻訳開始因子2-αキナーゼ-3をコードし、このタンパク質は小胞体ストレス応答に関与し、特に膵臓のインスリン産生細胞で重要な役割を果たしています。この変異は、Wolcott-Rallison症候群の原因として証明されており、患者は若年でのインスリン依存性糖尿病や成長障害、骨異常など、さまざまな症状を示します。
ウォルコット-ラリソン症候群は、まれな常染色体劣性遺伝疾患であり、新生児期または乳児期早期にインスリン依存性糖尿病を発症します。この疾患では、骨端異形成、骨粗鬆症、成長遅延といった骨に関連する症状が成長とともに現れるほか、肝や腎の機能不全、精神発達の遅れ、心血管異常など、多臓器にわたる症状も頻繁に見られます(Delepineら、2000年の要約)。
臨床的特徴
Al-Gazaliら(1995年)は、近親婚のオマーン人両親の間に生まれた2人の兄弟について報告しています。この兄弟も糖尿病を発症し、骨異常(骨粗鬆症、脊椎後弯、小円錐骨端、狭い腸骨翼など)が見られましたが、肝腫大は確認されませんでした。
Bonthronら(1998年)は、糖尿病の管理が困難であったために1歳で亡くなった2歳児について報告しており、灰青色の強膜や高口蓋、無歯症、骨異常などが見られました。
また、Abdelrahmanら(2000年)とBin-Abbasら(2001年、2002年)は、発育遅延、再発性肝炎、腎不全、骨端異形成症などの症状を示すサウジアラビア人の兄弟について報告しています。
Durocherら(2006年)は、変異が確認されたWolcott-Rallison症候群の2人の血縁関係にない子供を報告しました。1人は生後4週で糖尿病と診断され、肝炎や多臓器不全を繰り返し、早期に死亡しました。もう1人は生後6ヶ月で糖尿病と診断され、低身長と肥満のため再検査を受けた際に、脊椎の脱灰と後弯が確認されました。Durocherらは、臨床症状とEIF2AK3変異の関係は単純ではないと結論づけました。
マッピング
細胞遺伝学
分子遺伝学
さらに、同じフランス系の姓を持ち、ケベック州の同一地域出身の2つの家族から生まれた、血縁関係がないと見られる2人のWolcott-Rallison症候群患者について、Durocherら(2006年)は、EIF2AK3遺伝子のナンセンス変異(604032.0005)のホモ接合性を確認しました。
●除外研究
Bonthronら(1998年)は、膵島ベータ細胞の発生に重要なPAX4遺伝子がWolcott-Rallison症候群の有力な候補であると仮説を立てましたが、彼らが研究した症例およびAl-Gazaliら(1995年)が報告した2例のうちの1例についても、PAX4遺伝子に変異は見つかりませんでした。この結果から、Bonthronら(1998年)は、PAX4がWolcott-Rallison症候群の病因には関与していない可能性が高いと結論しましたが、新生児糖尿病の他のタイプには依然として有力な候補遺伝子であるとしました。
疾患の別名
MED-IDDM SYNDROME
IDDM-MED SYNDROME