InstagramInstagram

つわりで嘔吐がつらいときに軽減させる5つの方法

つわりは、妊娠初期の50~80%程度の方が経験するとされている、妊婦さんに起こる一般的な症状です。

つわりによって妊娠に気がつく方もいるほど初期の段階で起こり、人によっては症状がつらすぎるために入院して点滴が必要になるほどです。

症状がひどいと、つわりは妊娠悪阻(にんしんおそ)と呼ばれ、意識障害や脳の後遺症が生じるケースもあります。

つわりにはさまざまな種類があるとされていますが、今回はその中でも経験する方が多い「吐きづわり」について解説します。

吐きづわりを軽減させる5つの方法とともに、実際に先輩ママがどのようにつわりを乗り切ったのかをご紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

つわりとは

妊婦さんのおなか

つわりは全ての妊婦さんに現れるわけではありません。さらに、つわりの症状の有無は胎児の状態とは全く関係ないとされています。

そんなつわりの原因や症状を詳しくご紹介します。

つわりの原因

つわりが起こるはっきりした原因は実は解明されていません。

しかし、以下のようなことが原因として考えられています。

  • 急激なホルモンバランスの変化によって嘔吐中枢を刺激している
  • プロゲステロン黄体ホルモン)が増加して体内にガスが溜まる
  • ビタミン不足による代謝障害
  • 精神的な影響によるもの

妊娠初期にhCGホルモンが増える時期と、つわりがはじまる時期が重なっており、hCGホルモンの分泌量が減る時期につわりが軽減することから、妊娠によってhCGホルモンが増え、嘔吐中枢を刺激すると吐き気や嘔吐を招くのではないかと考えられています。

そのほかにも、プロゲステロンの増加によって体内にガスが溜まること、食生活の乱れや胎児への栄養の供給によるビタミン不足、精神的な環境の変化やストレスなども原因として考えられており、これらの複合的な原因が重なって、つわりが起こるのではないかともいわれています。

つわりの症状

つわりには代表的な嘔吐、吐き気以外にも以下の症状があるとされています。

  • においが気になる「においつわり」
  • 食欲が増す「食べづわり」
  • どこでも眠くなる「眠りつわり」

においつわりは、それまでなんとも感じていなかった、もしくは好きだったにおいにも敏感に反応し、ときには嘔吐してしまう方もいるほどで、ご飯が炊けるにおいなどが不快と感じる方が多いようです。

食べづわりは、食べられずに吐いてしまうつわりとは逆で、食べすぎてしまうタイプのつわりです。この時期に食べすぎてしまうことで、妊娠中の体重を増加させてしまう可能性もあるので、注意が必要です。

眠りつわりは、いつでもどこでも眠くなってしまうほど眠気が襲ってくる症状で、気分がすぐれなかったり、頭痛がしたりするケースもあります。

吐きづわりを軽減させるには

憂鬱な表情の妊婦さん

吐きづわりの程度には個人差がありますが、とにかく何を食べても気持ち悪くなってしまったり、常に二日酔いのような気分だったりと、妊婦さんにとってはつらい時期となります。

ここからは、そんな吐きづわりを軽減させる5つの方法をご紹介します。

食べたいときに食べる

食べても吐いてしまう症状が続くと「赤ちゃんのために栄養をとらなくてはいけないのに…」と焦ってしまう方も多いですよね。

しかし、妊娠初期に母体から赤ちゃんへ送られる栄養はほんの少しで、食べられなくても赤ちゃんに影響はないので無理をして食べなくても大丈夫です。

そのため、栄養をバランスよく食べなくてはいけないと焦らずに、食べたいときに食べられるものをと考えるようにしましょう。

ただし、何も口にできない日が続き、お母さんの栄養失調が心配になるようなときは、病院で点滴を受けたほうがよいケースもあります。

一回の量をたくさん食べられないときは、1日の食事を5回に分けて少しずつ食べるなど、小分けにして食べるのもよいでしょう。

消化のよいものを食べる

消化のよいものを食べることで、胃腸の負担を軽くしてみる工夫をするのもおすすめです。

食べられないときは1回の食事をゆっくりよく噛むようにすると、消化を助けることにもつながります。

消化に時間のかかる食事は、胃の中に食べたものが留まる時間が長くなることによって、吐き気が起こりやすくなります。

そのため、揚げ物や脂質の多い肉や魚など消化に時間のかかる食べ物は避け、よく煮込んだ野菜や肉、豆腐など、消化のよい料理を選ぶとよいでしょう。

水分補給を欠かさない

嘔吐すると、体内の水分や電解質を失ってしまうことから、脱水症状を起こしやすくなります。脱水症状は吐き気の原因にもなるため、悪循環を引き起こす可能性もあります。

脱水状態を起こさないように、飲み物は電解質濃度を上げる作用のある経口補水液や、スポーツ飲料を飲むようにしましょう。

水分をとった後に嘔吐してしまっても、電解質は大腸に素早く吸収されているため、脱水症状を改善させることができます。

ストレスを溜めない

吐き気や嘔吐が続くと、気分も落ち込んでしまいがちですが、自分を責めたり落ち込んだりせずに、気分転換をすることも重要です。

少しでも気分がよいときに、趣味に時間を使う、映画を見に行く、友人と会うなど、自分なりのストレスを溜めない方法を見つけるようにしましょう。

休息できる時間をつくる

外出することで気がまぎれる方もいれば、横になることで気分が落ち着くという方もいます。

妊娠初期は職場や周りの方に妊娠を伝えていないこともあり、なかなか仕事や家事を休めないと考えている方も多いのですが、他の人に任せられることは任せて休息する時間を作ることも重要です。

職場で休息する時間をつくるのは難しいと感じる方もいらっしゃいますが、信頼できる上司に妊娠のことを伝えておくなど、少しでも休める環境をつくるようにしてみましょう。

また、今は体がつらい時期だということを知ってもらったうえで、家事は家族に任せて横になる時間をつくるようにし、無理をせずに体を休ませることも必要です。

先輩ママが吐きづわりを乗り切った食べ物

食べ物

吐きづわりは最も多くの妊婦さんが乗り越えてきた症状です。それでは、先輩ママはどのように吐きづわりを乗り越えたのでしょうか?

ここからは、先輩ママが吐きづわりを乗り切った食べ物をご紹介します。

氷やアイス

効果的で多くのママが実践している方法が、氷やアイスを食べることです。

冷たいものを食べていると気持ち悪さが楽に感じ、一瞬でも吐き気が収まるようです。

アイスは、シャーベット系のシャリシャリしたタイプがおすすめで、吐き気を抑えてくれると人気です。

口の中に入れて舐めたり、ガリガリかじったりして気持ち悪さを軽減させたという先輩ママが多く、吐きづわりで辛い方は試してみる価値のある方法です。

柑橘系のフルーツやゼリー

グレープフルーツ、ミカン、いよかんなど、柑橘系のフルーツはつわりをやわらげてくれると人気があります。

酸味の強いものほど、気持ち悪さを軽減してくれるので、食欲がないようなときは柑橘系のフルーツや、ゼリーなど噛まなくても喉をスルっと通るものを食べると気持ちがスッキリします。

気持ち悪さがなくなることで気持ちもリラックスできるため、自分に合ったフルーツやゼリーを常備しておくとよいでしょう。

葉酸が豊富な野菜

葉酸は妊娠中に摂取するとよいとされている栄養素なので、葉酸が豊富な野菜を取り入れるのもおすすめです。

さらに、野菜のさっぱりした食感はつわりでつらいときに、気持ち悪さを軽減してくれるので、以下のような野菜を食べるのがよいでしょう。

  • とうもろこし
  • ほうれん草
  • 枝豆
  • そら豆
  • グリーンアスパラ など

葉酸はビタミンB群の一つで、胎児の正常な発育をサポートする働きがあります。

つわりがつらいときに野菜をゆでたり、サラダにして食べたりすることで、口の中がさっぱりしてつわりを軽減させるとともに、胎児の発育を支える栄養素を摂取することができます。

まとめ

つわりの原因はあきらかになっていませんが、さまざまな原因が複合的に重なり合って起こっているのではないかとされています。

つわりは妊娠初期からはじまるので、これから生まれてくる赤ちゃんが楽しみな気持ちとともに、毎日気分がすぐれないことにうんざりしてしまうときもあります。

しかし、個人差はあるものの、妊娠期間中ずっとつわりが続くというわけではないので、気持ちを切り替えたり、食べ物に頼ったりしてみることをおすすめします。

万が一、吐きづわりによって全く食べ物を食べられない状況が続くようなら、産婦人科で相談して栄養失調や脱水症状が起こる前に点滴を打つなどの対処をする必要があります。

先輩ママの経験を参考に、自分に合ったリフレッシュ方法や気持ち悪さを軽減させる食べ物を見つけて、つらい時期を乗り越えましょう。

***************

東京の「ミネルバクリニック」は臨床遺伝専門医が在籍するNIPT実施施設であり、たくさんの妊婦さんの悩みや不安と真摯に向き合い、笑顔になれる出産に導いてきました。ミネルバクリニックでは、妊娠9週から受けられる赤ちゃんの健康診断である「NIPT」を業界最新の技術と業界随一の対象疾患の広さで行っております。遺伝のエキスパートである臨床遺伝専門医が出生前診断を提供しておりますので、是非、お気軽にご相談ください。妊娠初期からの出生前診断を受ける医療機関にお悩みの方は、知識・経験・実績とも「第三者から認証されている」臨床遺伝専門医が診療している「ミネルバクリニック」まで是非、ご相談ください。

プロフィール

この記事の筆者:仲田洋美(医師)

ミネルバクリニック院長・仲田洋美は、日本内科学会内科専門医、日本臨床腫瘍学会がん薬物療法専門医 (がん薬物療法専門医認定者名簿)、日本人類遺伝学会臨床遺伝専門医(臨床遺伝専門医名簿:東京都)として従事し、患者様の心に寄り添った診療を心がけています。

仲田洋美のプロフィールはこちら

関連記事