InstagramInstagram

【ADHD診断テスト】アスペルガー症候群セルフチェックリストを紹介

ご自分がADHDであるかどうかを判断するには、いくつかの手順があります。
その一つがDSM-5による診断基準です。

今回の記事ではDSM-5による基準を詳しくご紹介し、ご自身でチェックできるようにしています。
この診断基準だけでADHDかどうかは確定できませんが、医師に相談をするためのきっかけになりますので、よろしければお試しください。

ADHD(注意欠如・多動症)とは

ADHDとは「不注意」や「多動・衝動性」を特徴にもつ、発達障害の一つです。
症状によっては日常生活や人間関係に大きな影響を与える可能性があります。

  • ・仕事やキャリアにおける一貫性のないパフォーマンス(例:頻繁に仕事を失うか辞める)
  • ・勉強や仕事の目標が達成できないことを繰り返す
  • ・掃除や洗濯といった家事ができない、光熱費の支払いを忘れる、部屋の整理などの管理する能力が低い
  • ・与えられたタスクができないことで職場の人間関係が悪化
  • ・大事なことを忘れたり、些細なことですぐに動揺したりする
  • ・目標を達成できず、責任を果たせないことによる慢性的にストレスがたまる
  • ・欲求不満、罪悪感、または非難の慢性的かつ激しい感情を持ってしまう

ADHDは、単一の医学的、身体的、または遺伝子検査はありません。

医師やメンタルヘルスの専門家によって情報収入を行い、米国精神医学会の診断および統計マニュアル第5版 (DSM-5)のガイドラインに則って診断をしています。
医師は、これらの問題が ADHD によるものか、他の原因によるものか、または原因の組み合わせによるものかが判断できます。

しかし一部の人は、幼年期からADHDの症状が出ていても後年になるまで重大な問題を経験しない場合があります。

例えば非常に優秀で才能のある人は、ADHDの症状を補うことができ、高校、大学、またはキャリアを追求するまで問題に直面することはありません。

診断をするためには多角的な見方が必要です。例えば、患者との面接、配偶者や他の家族などから子供時代や普段の生活ぶりをカウンセリングするのは必須事項です。他にもDSM-5の症状チェックリスト、ADHDの標準化された行動評価尺度、および臨床医が必要と考えるその他の種類の精神測定検査を実施しなくてはいけません。

ADHD診断テスト

ヘルプサインを持って仕事や勉強をしているストレスの若い絶望的な学生。

ADHDは、子供の頃から症状が始まり、大人になっても続く障害です。ADHDと診断された成人は、12歳になる前にいくつかの症状を経験しています。
しかしながら大人になってからADHDだと気づく方も珍しくありません。

その理由として考えられるのが、ADHDが社会的に認知されるのが遅かった点にあります。
もし成人で「自分はADHDではないか?」と疑いがある方は、次に紹介する項目に自分が当てはまるのか調べてみてください。

不注意の症状チェック

  • ・細部に注意を払わない、または不注意なミスをする
  • ・注意を持続するのが難しい
  • ・聞いていないように見える
  • ・指示に従うのに苦労する
  • ・整理整頓が苦手
  • ・持続的な精神的努力を必要とする作業を避けたり、嫌ったりする
  • ・物を失う
  • ・気が散りやすい
  • ・日常生活で物忘れが激しい

多動性/衝動性の症状チェック

  • ・手足をそわそわ動かしたり、椅子の上でもじもじしたりする
  • ・座っているのが難しい
  • ・子供で過度に走り回ったり登ったりする;(大人だと極度に落ち着きがない)
  • ・静かに活動することが難しい
  • ・あたかもモーターによって駆動されているかのように機能します。大人はしばしばモーターで動かされているように感じます
  • ・しゃべり過ぎ
  • ・質問が完了する前に答えをぶちまける
  • ・待つことや交代することが難しい
  • ・他人に割り込む、または侵入する

両方もしくはどちらかが【5つ以上】当てはまった方

もしテストの結果が不注意の症状か多動性/衝動性の症状どちらか、もしくは両方が5つ以上当てはまった方は以下のチェックをしてみてください。

  • ・少なくとも6か月間継続して症状を示している
  • ・12歳になる前に症状が出始めた
  • ・少なくとも 2 つの異なる状況で症状を示している – たとえば、家庭と学校で、その行動が特定の教師やペアレンタル コントロールに対する単なる反応である可能性を排除するため
  • ・社会的、学問的または職業的レベルで生活を著しく困難にする症状
  • ・発達障害または困難な段階の一部ではなく、別の状態ではうまく説明できない症状

上記はADHDの子どもの診断基準に挙げられている不注意の症状です。5つ以上、または多動性と衝動性が5つ以上あれば、成人でもADHDと診断される場合があります。

上記のテストは実際に臨床現場で使われているものだけです。
しかしながら他の疾患でもADHDと同じ症状を引き起こす場合があるため、このテストだけで自己診断するのは止めましょう。
医師の診察を受けた上での診断結果が正しい判断となります。

まとめ:一人で悩まずにまずは医師へ相談をしましょう

診察する医師と患者

ADHDの成人の多くは、症状によって引き起こされた様々な問題に対して、深い苛立ちや困惑を感じています。
そして人間関係が上手くいかずに人知れず悩んでいる方も珍しくありません。

もしADHDの症状で普段の生活に支障をきたしている方は、ご自分一人で抱え込まず医師に相談をしてみてください。
特に大人になってから「ADHDでは?」と疑いを持っている方は、診断テストの結果だけで判断せずに必ず医師に相談をして診察を受けましょう。

ADHDは大人になってから発症せずに子供の頃から何かしらの症状が出ています。
今まで気づかなかったのはADHDという病気が認知されていなかったからです。

医療機関で正しく診断することで、適切な治療につなげ、症状のコントロールや困りごとに対処する力を身につけることができます。

プロフィール

この記事の筆者:仲田洋美(医師)

ミネルバクリニック院長・仲田洋美は、日本内科学会内科専門医、日本臨床腫瘍学会がん薬物療法専門医 (がん薬物療法専門医認定者名簿)、日本人類遺伝学会臨床遺伝専門医(臨床遺伝専門医名簿:東京都)として従事し、患者様の心に寄り添った診療を心がけています。

仲田洋美のプロフィールはこちら

関連記事