InstagramInstagram

微小管

微小管

微小管とは

微小管(microtubule)は細胞内小器官で直径約25nm(ナノメートル ナノ=10-9)の管状構造体です。
チューブリンと呼ばれるタンパクからできていて、細胞骨格の一つをなすものです。
細胞分裂の際に形成される星状体・紡錘体の主体は微小管です。

微小管の構造

チューブリンにはα, β, γ, δなどの種類があります。
微小管は主に、αチューブリンとβチューブリンが結合したヘテロ二量体ヘテロダイマー)が基本単位となっています。ヘテロは異質という意味。反対語はホモです。αβのダイマーなのでヘテロダイマー。ααのダイマーならホモダイマーといいます。
α, βチューブリンのヘテロダイマーが繊維状につながるとプロトフィラメントと呼ばれる構造物になります。
微小管
プロとフィラメントが螺旋状に11-16本程度集まって管状構造になったのが微小管です。
細胞でよくいられる微小管は13本のプロトフィラメントでできていて直径が約25nmのものです。
また、細胞には動的な部分もあり、たとえば細菌では鞭毛という尻尾があったり、ヒトでも呼吸器の上皮には繊毛といわれる粘液を掻き出して口側に送る機能を持つ部分があって、これらは「動く」のが特徴なのですが、これも微小管でできていて、微小管のなかのチューブリンが重合したり脱重合したりして形や存在する場所を変えて細胞の形に動きを付ける役割をします。
微小管の形成
微小管はこのようにマイナスからプラスの方向にどんどん重合して伸びていきます。
いらなくなったらどんどん分解されていうkので、これが細胞を道的に動かす役割をしています。
微小管の表面には微小管結合タンパク (MAPs) と呼ばれるタンパクが結合しており、これらの結合タンパクの種類は神経細胞、鞭毛、繊毛、紡錘体など、組織や微小管の機能によって異なっており、微小管の機能を調節しています。
 

この記事の著者:仲田洋美医師
医籍登録番号 第371210号
日本内科学会 総合内科専門医 第7900号
日本臨床腫瘍学会 がん薬物療法専門医 第1000001号
臨床遺伝専門医制度委員会認定 臨床遺伝専門医 第755号

 

プロフィール

この記事の筆者:仲田洋美(医師)

ミネルバクリニック院長・仲田洋美は、日本内科学会内科専門医、日本臨床腫瘍学会がん薬物療法専門医 、日本人類遺伝学会臨床遺伝専門医として従事し、患者様の心に寄り添った診療を心がけています。

仲田洋美のプロフィールはこちら

お電話での受付可能
診療時間
午前 10:00~14:00
(最終受付13:30)
午後 16:00~20:00
(最終受付19:30)
休診 火曜・水曜

休診日・不定休について

クレジットカードのご利用について

publicブログバナー
 
medicalブログバナー
 
NIPTトップページへ遷移